Google TravelがAI活用の「お得なフライト」展開 米加印で航空券検索を刷新

2025年8月14日、Googleは旅行プランナーサービス「Google Travel」において、新たな検索ツール「お得なフライト(Flights Deals)」を米国・カナダ・インドで展開開始した。
AIを用いて自然言語で希望を伝えるだけで、数百の航空会社や予約サイトから最適な航空券を提示する。
従来のGoogleフライトとの違い
従来Googleからは「Googleフライト」という航空券検索ツールがあったが、「お得なフライト」はそれとは一線を画す検索ツールだ。
従来は目的地や日付といった固定的な条件入力が必要だったが、今回は「秋にヨーロッパへ手頃に行きたい」といった曖昧な要望を入力するだけで、AIが数百の航空会社や旅行代理店のデータを横断的に解析し、関連性の高い便を抽出する仕組みになっている。
このサービスはまず米国・カナダ・インドの3市場でベータ版として展開され、ユーザーの反応を見ながら改良が進められる予定だ。
旅行意思決定の支援強化へ 利便性と課題の両面
今回の「お得なフライト」は、旅行者にとって大きなメリットをもたらす可能性がある。
条件入力に不慣れな利用者でも自然言語で希望を伝えるだけで検索できるため、計画段階の心理的ハードルを下げる効果が期待される。
また、航空券価格の変動や経路の多様性を瞬時に解析できるため、コストパフォーマンスの高い提案を受けやすくなる。
旅行需要の回復とともに、柔軟な検索ニーズに応えるサービスは注目を集めそうだ。
一方で、課題も残る。
検索アルゴリズムがどのように航空会社や旅行代理店を優先するのか、利用者から見えにくければ、AIによる検索は透明性の面で不安視されるかもしれない。
また、検索の精度や価格の正確性に揺らぎが生じる可能性も否定できない。AIによる情報の偏りやスポンサー枠との兼ね合いにも注意が必要そうだ。
今後は展開地域の拡大とともに、ユーザー体験の改善や透明性確保の取り組みが必要になるだろう。
Google公式ブログ:「Flight Deals」
https://blog.google/products/search/google-flights-ai-flight-deals/