Anthropic、「Claude」に会話履歴検索を追加 プロジェクト再開が容易に

2025年8月11日、米AI企業Anthropicは生成AIチャットボット「Claude」のメモリー機能を拡張し、過去の会話履歴を検索・参照できる機能を導入した。
これにより、プロジェクト作業の中断・再開がより効率的かつスムーズになる。
Claude、過去会話を検索して作業を再開可能に
Anthropicは8月11日、生成AI「Claude」のメモリー機能を強化し、ユーザーが過去の会話から情報を呼び出せる検索機能を追加したと発表した。
この機能により、特定のプロジェクトに関する履歴を検索し、作業の中断後でも容易に再開できるようになった。
同社が公開したデモ動画では、休暇から戻ったユーザーが休暇前の作業内容を尋ねると、Claudeが過去の会話をテーマ別に整理して提示し、具体的な次のステップを提案する様子が紹介されている。
これにより、ユーザーは一から状況を確認する必要がなく、効率的なタスク復帰が可能となる。
現在、この機能は過去の全会話や特定プロジェクトに限定して検索が可能であり、明示的な指示があった場合のみ履歴を参照する設計となっている。
対象は同社のMax、Team、Enterpriseプランの有料ユーザーで、デスクトップ、モバイル、Claudeアプリから利用できる。
初期設定では有効化されており、Settings > Profile > Preferencesから無効化も可能だ。
記憶機能の高度化がもたらす利便性と懸念
会話履歴検索機能は、業務効率化やプロジェクト継続性の向上に直結する一方、情報の保持と利用に伴うリスクも存在する。
記憶容量が過剰になれば、ユーザーがAIに感情的に依存する可能性や、個人情報漏洩などのプライバシー懸念が高まる恐れがある。
競合のOpenAIは、ユーザー名や職業などのプロフィール情報を記憶し、応答に反映させる機能を持つが、Claudeは履歴参照をユーザーの明示指示に限定する設計を採用している。
この違いは、利用者の安心感やコントロール感に影響すると考えられる。
AI間の競争は、より高度で信頼性の高い対話体験を提供できるかに移行しているため、記憶機能の精度と安全性が差別化の鍵となりそうだ。
今後、利用者は利便性とプライバシー保護のバランスを見極めつつ、最適なAIサービスを選択する局面が増えると予想される。