MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NECとGoogle Cloudが包括的AIエコシステム構築へ A2A対応エージェント開発で協業加速

    2025年8月5日、日本電気株式会社(NEC)は、グーグル・クラウド・ジャパン(Google Cloud)とAIエージェント領域での協業を開始すると発表した。
    両社は、A2A(Agent-to-Agent)対応のAI基盤を中核に、企業や自治体に向けた包括的かつオープンなAIエコシステムの構築を目指す。

    目次

    NECとGoogle Cloud、AIエージェントで共同基盤開発へ

    NECとGoogle Cloudは、AIエージェントを起点とする業務変革と価値創出を推進すべく、技術・ノウハウを相互活用する協業体制を発表した。
    Google Cloudは、大規模言語モデル「Gemini」や、異なるAI同士の連携を可能にするA2Aプロトコル(※)などの先進技術を有する。
    一方のNECは、企業向けAI導入支援の豊富な実績と、安全性・信頼性を重視したAIガバナンスノウハウを保有しており、シナジーが期待される。

    NECはこの協業を通じ、自社の業務改革にまずGoogle CloudのAIサービスを活用する「クライアントゼロ」モデルを深化させ、AIエージェント開発で得た知見を外部提供にも展開する考えだ。

    具体的には、NECが開発するAIエージェントをGoogle Cloud上で稼働させるほか、Vertex AI SearchやGoogle Agentspaceといったツール群を自社の情報基盤に組み込み、実践的なノウハウを得る。
    さらに、ADK(Agent Development Kit)やGoogle Agentspaceを活用し、NEC独自のエージェントの開発・運用体制を確立していく方針だ。

    ※A2Aプロトコル:Agent to Agentの略。異なるAIエージェント同士が安全かつ効率的に対話・連携するための通信方式。

    日本発の実装知見が世界のAI連携基盤を加速するか

    NECとGoogle Cloudによる今回の協業は、単なる技術提携にとどまらず、AIエージェントの相互運用性を高めるための国際的な枠組み構築に寄与する可能性を秘めている。
    特にA2Aは、複数のAIが協調して業務を遂行する「マルチエージェント型AI社会」の前提技術として注目されており、その早期実装に向けた動きは日本のデジタルガバメント戦略とも一致する。

    既存の業務プロセスをAIエージェントが柔軟に支援・代替できることで、効率化と意思決定の高速化が期待される。
    また、NECが重視するAIガバナンスの適用により、誤動作や倫理的問題への対応体制も構築しやすくなるだろう。

    一方、A2Aのような標準化が進む領域では、他ベンダーとの競合やインターフェースの非互換性といったリスクも存在する。
    NECとGoogle Cloudの協業が実装面でどこまで実効性を示せるかが、今後の普及速度を左右すると考えられる。

    日本発の実運用ノウハウとGoogleの技術基盤が交差する今回の取り組みは、AIエージェントを中核としたビジネス環境の「共創型インフラ」構築に向けた試金石となるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次