MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

キャッシュレス非対応の飲食店、3人に1人が来店を敬遠 全世代で利用率6割超に

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年7月31日、テップ・アラウンド株式会社が運営するORENDは、全国の20〜69歳の男女500人を対象に「飲食店の支払い方法に関するアンケート調査」を実施し、キャッシュレス決済の可否が来店判断に大きく影響している実態を明らかにした。

目次

全世代でキャッシュレス利用が主流に 来店前に確認する人は56.6%

ORENDは、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(令和元年)に基づいて抽出した全国の20~69歳の男女500人を対象に、飲食店の支払い方法に関するアンケートを実施した。

「飲食店でよく使う支払い方法」では、キャッシュレス決済が64%、現金が36%という結果となり、全体の3分の2がキャッシュレスを選択していることがわかった。
なかでもスマホ決済(29.6%)とクレジットカード(28.6%)の利用率が高く、2つを合わせると約6割を占めている。

年代別でも、20代で62.1%、30代62.8%、40代63.3%、50代60.5%、60代76.2%がキャッシュレスを利用しており、全世代で6割を超えた。
従来の「高齢者は現金派」といった認識は当てはまらない傾向が示された。

「来店前にキャッシュレス決済に対応しているか確認するか」という質問に対しては、「よく確認する」が26.4%、「たまに確認する」が30.2%で、合計56.6%が事前に確認していると回答した。
さらに「キャッシュレスが使えない飲食店を避けるか」では、「必ず避ける」が5.0%、「できれば避ける」が31.4%で、合わせて36.4%が非対応店舗を避ける傾向を示した。

対応しない飲食店は機会損失も 全世代で意識変化が加速

今回の調査からは、キャッシュレス決済が「若年層だけのニーズ」ではないことが明らかとなった。
60代の利用率が最も高かった点からも、高齢層においてもスマートフォン操作やカード決済が日常化している様子がうかがえる。

特に注目すべきは、来店前に支払い手段を確認する人が半数を超え、キャッシュレス非対応の店舗を避ける人が約3人に1人にのぼるという点である。
この傾向は、飲食店にとって売上機会の損失を意味する可能性がある。

一方で、「気にしない」とする層も一定数存在することから、すべての店舗に一律の導入圧力がかかるわけではない。
ただし、キャッシュレスに対応していることが、選ばれる店舗になるための条件の一つであることは間違いないだろう。今後、外国人観光客や訪日客の増加、インバウンド需要の回復も見込まれる中で、多様な決済手段への対応は、利便性の向上だけでなく、集客力の強化にも直結すると考えられる。
飲食業界全体として、支払い環境の整備が一層求められる局面に入ったと言える。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次