オープンAI、売上が年換算で120億ドルに急成長 チャットGPTが生む収益と投資熱

2025年7月30日、米ニュースサイト「ジ・インフォメーション」は、対話型AI「ChatGPT」を提供するオープンAIの年換算売上高が120億ドルに達したと報じた。
ChatGPT、月間収益10億ドルを突破
報道によれば、オープンAIの売上高は2025年に入り急伸し、7月時点で年換算120億ドルに達した。これは、月間ベースでは10億ドルの収益を安定的に生み出している計算となる。
また、個人・法人向けチャットGPT製品の週間アクティブユーザー数は約7億人に上るという。
オープンAIは、今後の事業運営にかかるキャッシュバーン(※)見通しを、70億ドルから80億ドルに引き上げたとも報道されている。
同社は300億ドル規模の資金調達も進行中であり、セコイア・キャピタルやタイガー・グローバル・マネジメントといった既存株主が数億ドルを追加投資している。
ソフトバンクグループも出資を行っており、2024年秋以降の出資額は累計320億ドルに達しているという。
さらに、ソフトバンクグループ以外の投資家による75億ドル分の出資も最終決定に近づいている。
なお今回の報道は、現時点での月間収益をベースにした単純換算であるため、今後変動する可能性もある。
※キャッシュバーン:企業が手元資金をどの程度のスピードで消費しているかを示す指標。スタートアップ企業では、将来の成長を見越して巨額の資金を前倒しで投資する際に注目される。オープンAIの成長が示すAI市場への期待、リスクを考察
オープンAIの成長が示すAI市場への期待、リスクを考察
オープンAIの年換算売上高が120億ドルに達したという報道は、生成AIビジネスが本格的に収益化フェーズへ移行したことを示すものだと言える。
実際に、週間アクティブユーザー数が7億人規模にまで拡大していることから、データ獲得やネットワーク効果による競争優位性が高まっていると言えそうだ。
また、大型の資金調達に複数の著名ファンドが応じていることから、生成AI市場に対する長期的な成長期待は根強いと捉えて良いだろう。
特にソフトバンクグループが巨額投資を実行していることは、オープンAIのポテンシャルに対する強い信任の表れだと言える。
一方で、モデルのトレーニングやインフラ構築には莫大な資金が必要であるため、急成長に伴うキャッシュバーンの急増はリスク要因となるだろう。
将来的には、売上と支出のバランスをどう最適化するかが、企業としての持続可能性を左右すると考えられる。