MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    東京システムハウス、COBOL特化AI「AIベテランエンジニア」に外部接続用MCP Server搭載

    2025年7月31日、東京システムハウス株式会社は、COBOLに特化した生成AI「AIベテランエンジニア」に、外部ツールとの連携を可能にするMCP Server機能を新たに搭載したと発表した。
    これにより、主要なAI開発環境からのリアルタイムな指示でCOBOLの仕様書作成や修正案出力が行えるようになる。

    目次

    COBOL対応AIが外部ツールと接続可能に

    東京システムハウスは、COBOLの仕様書作成や質疑応答を担う生成AI「AIベテランエンジニア」の新バージョンを公開し、外部開発環境との連携を可能にする「MCP Server」を搭載した。

    このMCP Serverは、生成AIと外部ツール/データソースを接続する標準プロトコル「MCP(※)」に対応している。
    これにより、同社が提供するサーバー「mcp-ai-legacy-expert」を通じて、GitHub CopilotなどのAI駆動開発ツール(MCP Client)から直接操作可能となる。

    たとえばMCPを通じた新たな操作手法として、チャット上でCOBOLコードのリファクタリングや修正、不具合対応を依頼でき、AIベテランエンジニアがCOBOLのナレッジに基づく提案に即座に返答することもできる。
    修正内容を自動的にソースコードへ反映させる運用も視野に入っている。

    これまではGoogle Chatや埋め込み型ウィジェットによる対応に限られていたが、今回のアップデートでGradioにも対応した。
    Google Workspaceを利用しない顧客でも柔軟にチャット操作が可能となった。

    ※MCP(Model Context Protocol):生成AIと外部ツール/データソースを安全かつ柔軟に連携させるために、米Anthropic社が開発したオープン仕様のプロトコル。開発者が外部の知識ベースやプラグインを介してAIの回答精度や操作性を拡張できる。

    レガシー資産×AIの現場活用進む 開発現場の世代交代を後押し

    今回のアップデートは、AIによるレガシーシステムのメンテナンス支援という実務的課題に、より現場適応的な解を提示するものといえる。
    とりわけCOBOLに象徴されるレガシー資産は、エンジニアの高齢化や引き継ぎ困難という構造的問題を抱えており、自動化・ナレッジ抽出を担うAIの実装は喫緊の課題とされてきた。

    AIベテランエンジニアは、業務文書や運用ノウハウを学習済みのAIとして、属人化した仕様の読み解きや、冗長なコード構造の可視化を可能にする。
    そこにMCP連携という汎用性が加わったことで、既存のDevOps環境やCI/CDツール群への統合も期待される。

    一方で、生成AIの特性上、完全な自動化には精度担保やレビュー工程の設計が不可欠であり、人間のチェックを体制にどう組み込むかが今後の鍵となる。

    技術と現場知が交差する領域でのAI活用は、熟練エンジニアのナレッジを継承・補完する一助となるだろう。

    関連記事 : https://plus-web3.com/media/250514_2882/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次