MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    双日テック、高セキュリティ環境で使える生成AI基盤を提供開始 企業のAI活用を支援

    人工知能、AI

    2025年7月29日、双日テックイノベーション(STech I)は、neoAI、日本ヒューレット・パッカード(HPE)と共同で、オンプレミス型生成AI基盤「STech I-AI-Innovation Suite」の提供を開始した。
    クラウドに依存しない高セキュリティな環境で、企業のAI導入と定着を後押しする。

    目次

    クラウドに依存せず生成AIを導入 セキュリティ重視の企業に新選択肢

    双日テックイノベーションは、オンプレミス型(※)の基盤パッケージ「STech I-AI-Innovation Suite」の提供を開始した。
    クラウドを使用せずに社内サーバー上で生成AIを運用できるため、自社データを外部環境に出すことなく、生成AIの活用が可能になる点が最大の特長だ。

    このパッケージは、neoAIが開発した国産大規模言語モデル「neoAI Chat for オンプレミス」と、HPEの高性能サーバーを事前検証済みの構成で一体提供する。
    ユーザー数500人、1000人、5000人規模に応じた3種のモデルが用意され、価格は2500万円からとなる。

    さらに、導入支援から運用までを一貫して支える「伴走支援サービス」や、経営層・現場向けのハンズオン研修を行う「AI教育サービス」も用意されており、ツール導入だけでなく組織全体のAI活用力の底上げも支援する。

    対象は、金融・医療機関などセキュリティ要件の厳しい業種や、クラウドサービスのコスト増大に課題感のある企業、AI活用の最適化を図りたい製造・研究開発部門などとなる。
    こうした支援体制や対象業種に加え、業務特化型AIを社内に定着させることを目的とした企業にとって、有力な選択肢となりそうだ。

    ※オンプレミス型:クラウドなど外部サービスを用いず、自社内のサーバーやネットワーク機器でシステムを構築・運用する形態。セキュリティ面での優位性がある反面、初期コストや運用負荷が課題となる。

    コスト・ガバナンス・導入におけるメリット、クラウド依存回避の動きが加速する可能性

    オンプレミス型AI導入には初期投資が必要となるが、クラウドの従量課金型コストを回避できるため、長期的には総保有コストの抑制が見込まれる。
    また、データを社外に出さずにAIを活用できることから、情報漏洩リスクを最小限に抑えられるのも利点だ。

    特に、生成AIに対する業界規制やデータガバナンスポリシーが厳格な金融・医療分野においては、クラウド上のAIサービスでは満たせない要件をこのパッケージが補完する可能性がある。
    加えて、AI導入後の業務設計まで支援する伴走型の支援体制は、社内のAI浸透に悩む企業にとって心強い存在となるだろう。

    一方で、自社に高度なITインフラや運用ノウハウが求められるため、すべての企業に適するとは限らない。
    導入時には、費用対効果や社内リソースとの整合性を十分に検討する必要がありそうだ。

    生成AIの本格導入が進む中、企業ごとに最適なAI基盤のあり方が問われている。
    今回のオンプレミス型ソリューションは、クラウド中心のAI運用に対する現実的な代替案として、今後注目を集めるだろう。

    参考 : https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_4103/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    人工知能、AI

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次