MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NVIDIA出資のカナダ企業コヒア、BCEとAIサービス全国展開へ

    2025年7月28日、カナダのAIスタートアップCohere(コヒア)が、同国の大手通信企業BCE(ベル・カナダ)と業務提携を結んだ。
    CohereはNVIDIAが出資する注目企業であり、両社は政府・法人向けに高度なAIサービスを共同展開する計画を明らかにした。

    目次

    エンタープライズ向けAI、BCEを通じて全国展開へ

    カナダのAI企業コヒアは、2025年7月28日にBCEの法人部門「ベル・カナダ」との提携を発表した。
    これにより、コヒアは同国の企業や政府機関向けに、自社の大規模言語モデル(LLM)を活用した「エンタープライズグレード」のAIサービスを提供することが可能となる。法人顧客は独自にAIインフラを構築・運用することなく、自然言語処理技術を活用したAIエージェントや業務自動化機能を導入できる。

    コヒアのCEOであるエイダン・ゴメス氏はブルームバーグのインタビューにて、「カナダの企業から、この技術の導入は急務だとの声が寄せられている。これは社内の生産性を高めるための鍵だ」と述べ、今回の提携がAI活用の民主化に寄与すると強調した。

    コヒアは2019年設立で、トロントを拠点に、サンフランシスコ、ロンドン、ニューヨークにも拠点を持つAI企業だ。
    2024年の資金調達では評価額55億ドル(約8200億円)に達し、NVIDIAをはじめとする複数の大手企業が出資者に名を連ねている。

    企業の生産性支援と国家戦略 カナダ発AIモデルの国際展開も視野

    今回の提携は、AIの産業利用を推進するカナダ政府の方向性とも一致しており、国家的なイノベーション戦略の一環と位置付けられる可能性がある。
    コヒアのモデルはカナダ国内で開発されており、機密性の高いデータを国外に出さずに処理できる点も、公共セクターや医療機関などにとって大きな利点といえる。

    AIの開発拠点としてアメリカや中国が注目される中、異なる国からの前進という意味でも、今回の提携を評価できるだろう。

    一方で、競争が激化する生成AI市場においては、OpenAIやAnthropicといった米国勢との技術差や知名度のギャップは大きいと思われる。
    今後の課題は、技術的な信頼性と顧客ロイヤルティの確保であり、それがコヒアの国際展開の成否を左右するだろう。

    とはいえ、NVIDIAが出資し、カナダという多文化・多言語環境を背景にするコヒアは、独自の強みを持つ。
    今回のBCEとの提携は、新たな市場機会を狙う第一歩として注目されるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次