Insta360が新ドローンブランド「Antigravity」発表 軽量設計で8K対応、8月正式公開へ

2025年7月28日、中国のカメラメーカーInsta360は、360度カメラを搭載した空撮ドローンの新ブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」を発表した。正式な製品公開は同年8月に予定されている。
Insta360、新ブランドで360度空撮ドローン市場に進出
Insta360は、これまでアクションカメラや360度カメラ市場で確固たる地位を築いてきた企業である。同社は新たにドローン専用ブランド「Antigravity」を立ち上げ、360度カメラ技術を活用した空撮体験の提供に乗り出す。
第1弾となる新型ドローンは、重量249g未満という軽量設計を維持しながら8Kの超高解像度映像の撮影を可能にする。これは個人利用から商業映像制作まで幅広いニーズに応えるポテンシャルを持つスペックである。
また、開発はInsta360単独ではなく、複数のハードウェア・ソフトウェア企業と連携して進められており、カメラ制御、飛行安定性、映像処理といった各要素において高い技術の結集がうかがえる。
最大の特長は「360度没入フライト」というコンセプトのもと、従来のドローンにはなかった視点の自由度と臨場感を提供する点にある。直感的な操作性と撮影のしやすさを重視し、これまでプロに限られていた空撮表現を一般ユーザーにも開放する狙いがある。
映像・XR市場への波及と、既存ドローン市場への影響
Antigravityの登場は、映像制作・観光・広告といった分野への新たな波及効果をもたらす可能性がある。特に360度映像は、VRやXRといった没入型コンテンツとの親和性が高く、体験型プロモーションのツールとしても注目されるだろう。
ユーザーにとっての大きなメリットは、操作のハードルが低い点にある。従来のドローン撮影ではカメラの向きやフレーミングに細心の注意が必要だったが、360度撮影では飛行後に視点を自由に編集できるため、初心者でも高品質な映像制作が可能となる。
一方で、全方位撮影が可能なことでプライバシーの懸念も高まる。街中や住宅地での使用には撮影許可や映像の取り扱いに配慮が必要となる。
また、8Kという高精細な映像はデータ容量や編集環境への負荷も大きく、現場での運用には一定の技術的準備が求められる。
今後は、DJIなど従来の空撮ドローンメーカーとの競争が激化する可能性もある。Insta360が築いたユーザーコミュニティと、映像クリエイター層への訴求力を活かせるかが、プロダクト成功の鍵を握ると見られる。