MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

エヌビディア、生成AIで世界初の時価総額4兆ドルに 半導体市場でリード

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年7月9日、米半導体大手エヌビディアの時価総額が一時4兆ドル(約590兆円)を超えた。企業としてこの水準に到達したのは、世界で初めての事例である。米IT大手の競争激化と、各国のAI投資が評価を押し上げたとみられる。

目次

生成AIブームが追い風 1年で1兆ドル上乗せ

エヌビディアの株価はここ1年で急上昇を遂げ、2024年6月に3兆ドルを突破してから、わずか1年で4兆ドルの大台に乗せた。
生成AIの普及に伴い、同社の半導体が主要プラットフォームに欠かせない基盤技術となったことが背景にあると考えられる。

特に、同社が手がけるデータセンター向けの高性能GPU(※)は、マイクロソフトやグーグルといった米テック大手のAI開発競争の中核を担っている。
これに加え、日本や欧州、中東など各国でも、AI国家戦略の一環として同社製品の需要が高まり、サプライチェーン確保を巡る競争が激化しているとみられる。

2024年には一時マイクロソフトを抜いて世界首位となったが、その後逆転され、今年6月末時点で再びエヌビディアが1位に返り咲いた。現在の時価総額は、2位がマイクロソフト、続いてアップル(3位)、アマゾン(4位)、グーグルのアルファベット(5位)、メタ(6位)となっている。

エヌビディアは、これらの米西海岸に拠点を置くIT企業の中でも、AI領域における中核的存在だ。

※GPU(Graphics Processing Unit):画像処理や並列計算に特化した半導体。AI演算処理においても中核的な役割を担う。

AIインフラ覇権の先にある成長期待とリスク

エヌビディアの急成長は、生成AI市場の拡大が企業評価に直結することを示していると言える。
エヌビディアの時価総額がここまで大幅に上昇しているのは、同社がAI時代のインフラ企業として、長期的な安定収益を見込めるとの見方が広がっているためだと考えられる。

一方で、株価の高騰を巡ってはバリュエーションの過熱感が懸念される。
仮にAI投資のペースが鈍化すれば、需要の一巡や在庫リスクが顕在化する可能性もある。また、中国市場への半導体輸出規制など、地政学的リスクも引き続き懸念材料として残っていると考えられる。

エヌビディアは、GPUをはじめとするハードウェアだけでなく、AIソフトウェアや開発者向けツール群も展開している。
CUDAを中心とした開発基盤の提供により、エコシステム全体を構築する動きが強まっていると見て良いだろう。

また、成長市場の多様化が進む可能性もある。
今後は、ロボティクスや医療といった分野においても、同社製品が活用されることを期待したい。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次