MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    AI検索「Felo」開発元が15億円調達 アジア展開や人員強化で競争力高まる

    2025年7月9日、AI検索サービス「Felo Search」を展開するFelo(本社・東京都千代田区)が、海外投資家を中心に総額15億円(1000万ドル)の資金調達を実施したと発表した。韓国・台湾などアジア市場への進出や、企業向け機能の拡充などを本格化させる。

    目次

    Feloがアジア進出と人員強化へ

    AI検索サービス「Felo Search」を開発するFeloは、海外の著名なベンチャーキャピタルから資金を調達し、事業拡大に向けた新たなフェーズに入った。出資元にはインドのPeak XV Partnersや、韓国Mirae AssetのVC部門が名を連ね、同社のアジア展開への期待の高さがうかがえる。

    Felo Searchは、大規模言語モデル(LLM)を活用したチャット型検索サービスで、ユーザーが自然文で質問すると、関連情報を対話形式で返す設計だ。この基盤技術は、後述する企業向けソリューションにも応用されている。特に日本語とアジア言語への対応力が強みで、従来の検索エンジンでは拾いきれなかったニーズをカバーしているという。

    調達した資金は、韓国・台湾市場への参入準備や、開発・研究部門の人員拡充に活用する予定。さらに、専門家レベルの高品質なレポートや分析を自動生成できる「Felo Enterprise」および生成AIプロダクトの開発加速、AIエージェント研究開発への継続投資なども図る。

    Feloは2024年7月に設立され、わずか1年で企業版サービスまで展開する急成長スタートアップである。今回の調達は初期段階の「シリーズA」に位置づけられ、グローバル市場への足がかりとして注目される。

    検索×生成AI市場に変革 Feloの戦略がもたらす影響

    Feloの急速な成長とアジア展開は、生成AIを活用した検索エンジン市場に新たな競争軸をもたらす可能性がある。従来の検索サービスは米大手が市場を握っていたが、多言語・地域特化型のAI検索という切り口で差別化を図るFeloの戦略は注目に値する。
    特に企業向け領域においては、AIエージェントによる業務効率化や情報検索の高度化が求められており、Felo Enterpriseの開発加速はこのニーズに応えるかたちだ。

    一方で、Feloにとっては人材獲得や競争優位の維持が課題となる。生成AI分野は日進月歩で進化しており、技術力だけでなく市場適応力が問われる。グローバル展開においては、各国の言語仕様や検索習慣の違いにも柔軟に対応する必要がある。

    今後は、東アジアを起点に言語特化型AIサービスとしての地位を築きつつ、グローバル市場における展開の足がかりとできるかが注目される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次