MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

生成AIの法人満足度1位は「Notion AI」 ICT総研が最新調査結果を発表

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年7月2日、ICT総研は「2025年7月 法人向け生成AIサービス利用動向に関する調査」の結果を公表した。法人導入数は前年比17万社増の41.3万社に達し、満足度1位には「Notion AI」が選ばれた。

目次

生成AI導入企業が41.3万社に増加、満足度トップはNotion AI

ICT総研は、国内法人を対象にした生成AIサービスの利用実態調査を実施し、その結果を発表した。調査によると、生成AIサービスを導入している法人は41.3万社にのぼり、2023年の24.7万社から約17万社増加していることが明らかになった。
さらに、2027年には導入企業が約60万社に達するとの予測も示された。

同調査はインターネットユーザー4,068人を対象に実施され、業務への導入経験があると回答したのは25.0%だった。
加えて、「導入を検討中」と答えた割合は7.4%、「導入予定なし」は46.2%となっており、普及には一定の開きがあることも判明した。

現在法人で利用されている生成AIサービスとしては、OpenAIの「ChatGPT」が最多で52.1%を占める。
次いで「Microsoft Copilot」が42.3%、「Google Gemini」が28.5%と続く。その他、「Claude」(13.1%)、「Apple Intelligence」(11.0%)、「Notion AI」(7.7%)などが続いた。

満足度調査では、「Notion AI」が83.3%でトップとなり、「ChatGPT」(83.0%)、「Apple Intelligence」「GitHub Copilot」「Google Gemini」「Microsoft Copilot」なども80%以上の評価を獲得した。

業務特化型AIが支持を集める背景と今後の展望

今回の調査結果からは、法人利用において業務特化型AIへの支持が着実に高まっていることがうかがえる。
特に「Notion AI」は利用率では大手に劣るものの、満足度では最上位となった。これは、ドキュメント作成やタスク整理といった日常的な業務において、ユーザーにとって利便性が高く、導入効果が実感しやすいことを示している。

対照的に、生成AI全体の導入率はまだ25%にとどまり、半数近くのユーザーが「導入予定なし」と回答している現状もある。
中小企業や非IT業種にとっては、コストやセキュリティへの懸念、AI活用スキルの不足といった導入障壁が依然として高いと推察される。

ただし、満足度の高いサービスが着実に現れている点は、導入意欲を後押しする材料となるだろう。
業務内容や職種に応じたAIツールの多様化が進めば、ニーズとのマッチングが向上し、今後の普及拡大につながる可能性が高い。

法人AI導入の標準化に向けては、サービスの使いやすさや導入支援の充実に加え、ユーザー教育の平準化も鍵となる。
こうした要素が揃うことで、AIの利活用は限定的な導入から、組織全体への本格展開へと進化していくと考えられる。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次