MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

中町JP、AI診断で醜形恐怖症と告白 ChatGPTによる自己判断に疑問の声

人工知能、AI
Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年7月1日、人気YouTuber「中町兄妹」の兄・中町JP(27)が自身の精神的な悩みをAIに相談し、動画内で「醜形恐怖症」との診断に至ったと公表した。これに対してSNSでは、医師による診断の必要性を訴える声が多数上がっている。

目次

中町JP、動画で15年間隠した醜形恐怖症を初告白

中町兄妹は自身のYouTubeチャンネルで、『兄が15年間隠してた病気について話させて下さい。』と題した動画を公開した。中町JPは、長年帽子をかぶっている理由が精神的な問題に関連していることを初めて明かした。

動画内では、AIチャットボット「ChatGPT」に自身の症状を相談した経緯も紹介し、そのやりとりを経て、自身が醜形恐怖症(※)であると結論づけたという。

一方で、これに対する視聴者の反応は賛否が分かれた。SNSや動画のコメント欄には「病院でちゃんと診断されましたか?」「AIで病気診断って。ほんまに大丈夫?」といった声が噴出しており、AIによる自己診断への懸念が浮上している。

中町JPは動画の後半で、自身が新たにヘアサロンを開業することも報告しており、一部では「PRのために病気の話を持ち出しただけでは」との厳しい意見もある。過去にも発言によって炎上した経緯があり、今回の投稿内容に対しても注目が集まっている。

※醜形恐怖症:自分の外見に対して過剰なコンプレックスを抱き、生活に支障をきたすほど悩む精神疾患。医師による診断と治療が推奨される。

AI活用の功罪 手軽さと誤診リスクが表裏一体

AIチャットボットを用いる自己診断は、ユーザーにとって心理的ハードルが低く、匿名性や即時性という大きな利点がある。医療機関へ行く前の「仮説づくり」として活用できれば、有益な情報整理ツールとなり得るだろう。
また、問診データが蓄積されれば、AIがさらに精緻な分析を行い、医療現場の補助として発展する可能性も高い。

しかし今回のように、AIの応答をそのまま最終的な診断と誤解し、自ら病名を決めつけてしまうケースは少なくない。AIは診断を下す医師ではなく、医学的な検査や面談を代替するものではないため、誤認が症状の長期化を招くリスクがある。

さらに、AIは質問内容に依存する特性が強いため、利用者の言葉選びや入力精度によって結果が大きく左右される。正確な医療面談のように「深掘りされた問診」をAIが実施できる保証はなく、過信は禁物と言える。

今後、AIによる自己診断サービスはますます普及すると見込まれるが、こうした事例が繰り返されれば、過度の依存や医療不信を招きかねない。AIと医療の線引きを、社会全体で改めて考える局面に差しかかっている。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

人工知能、AI

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次