MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Adobe、生成AI強化でCreative Cloudを二分化 Proは無制限AIアクセスに値上げ、Standardは実質値下げ

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年7月2日、米AdobeはCreative Cloudの個人・教育向けプランを「Pro」と「Standard」に再編すると発表した。Proは生成AI機能を無制限に利用可能となる一方、Standardは機能制限と引き換えに実質的な値下げとなる。

目次

Creative Cloud ProはAI機能無制限、月額9,080円に

Adobeは7月2日、Creative Cloudの新プラン体系として、既存の「コンプリートプラン」を「Creative Cloud Pro」へ名称変更し、並行して機能を抑えた「Creative Cloud Standard」を新設すると発表した。

ProはPhotoshopやIllustratorなど20種以上のデスクトップアプリに加え、モバイル・Webアプリのフルアクセス、そして生成AI機能を無制限に利用できる。
料金は現行の7,780円から9,080円へ引き上げられる。

Photoshopの生成塗りつぶし機能をはじめ、Fireflyによる画像生成、動画翻訳、Premiere Proの生成延長機能など、従来の作業工程を大幅に短縮できる。
さらに、Firefly上でOpenAIの画像生成やGoogleのImagen、動画生成AI「Veo」など、他社AIモデルとの連携も強化される。
また、プレミアム生成機能として、月4,000クレジットが付与され、5秒動画なら最大40本の生成、音声・映像翻訳では最大14分まで処理可能となる。

一方のStandardは、同じデスクトップアプリを利用できるものの、AI機能は月25クレジットに制限され、モバイル・Webアプリも基本機能に限定される。
月額は6,480円で、現行のコンプリートプランよりも1,300円安価となる。

両プランともクラウドストレージは100GBである。
8月1日以降、現行プラン利用者は自動でProへ移行するが、更新月の1か月前にStandardへの切り替えも可能となる。

今後の展望、新戦略による「進化」と「分断」

Adobeの今回の施策は、生成AIをCreative Cloudの中心機能として位置づける明確な意思表明と言える。
今後、生成AIの精度・速度・多様性がさらに向上するにつれ、「Proプラン=プロフェッショナル標準」という構図が固まっていく可能性が高い。

一方で、ユーザーの分断も進行しかねない。
価格や機能によって層が切り分けられたことで、利用頻度の少ないライトユーザーがCreative Cloudから離脱するリスクも孕んでいる。
特に、フリーランスや教育現場では、Standardでも満足に利用できないという声が上がると予想できる。

Adobeの新戦略が市場に受け入れられるかどうかは、今後数か月におけるユーザーの反応と、実際の機能進化の速度にかかっていると言えるだろう。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次