MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

中国AI半導体新興2社がIPOで約17億ドル調達へ 米輸出規制で国内需要増に期待

2025年6月30日、中国のAI半導体新興企業ムーア・スレッズとメタXの2社が、計120億元(約16億5000万ドル)規模の新規株式公開(IPO)計画を公表した。
米国による対中半導体規制を追い風に、国内市場での需要拡大を見込み、上海証券取引所「科創板」上場を目指す。

目次

ムーア・スレッズとメタX、科創板上場で巨額資金調達狙う

今回IPOを計画しているのは、北京本社のムーア・スレッズと、上海本社のメタXの2社である。両社は、中国国内におけるAI半導体の需要拡大を背景に、研究開発投資の加速を狙っている。

目論見書によれば、ムーア・スレッズは80億元(約11億ドル)、メタXは39億元(約5億5000万ドル)の資金調達をそれぞれ予定している。
いずれもハイテク新興企業向け市場である「科創板」での上場を申請中である。

両社は、AI処理向けの画像処理半導体(GPU)(※)を主力とし、米国エヌビディアとの競合を掲げている。ただし、過去3年間はいずれも赤字決算が続く。
その主要因は、製品開発に伴う多額の研究開発費だという。

この動きの背景には、米国による対中先端半導体輸出規制がある。
米政府は近年、AI関連半導体の対中輸出制限を強化しており、中国国内のAI開発企業は代替供給先の確保を急いでいる。
ムーア・スレッズとメタXは、こうしたニーズの受け皿となることを狙っている。

規制が追い風に 中国AI半導体の自立加速も赤字経営に課題

今回の大型IPOによる資金調達が実現すれば、両社にとっては開発競争力を高める大きな財源となるだろう。
中国政府も国家安全保障と経済自立を重視し、半導体産業への支援姿勢を強めている。調達資金は、次世代GPUの設計、製造ラインの拡張、ソフトウェア最適化などに重点投入される見通しだ。

一方で課題も多い。
ムーア・スレッズとメタXはともに創業から日が浅く、商用化実績が限られている。
特に、中国企業による高性能GPUの量産体制や、安定供給への不安は国内外から指摘されている。さらに、米国による規制が技術調達やグローバルサプライチェーンへのアクセスを妨げるリスクもある。

国内需要の急増が短期的な追い風になる半面、長期的な収益化モデルが確立できるかは未知数だ。特に、AI開発企業からの信頼獲得や、性能・コスト両面でのエヌビディア製品との差別化は不可欠になると思われる。

今後は、IPOによる資金注入後の開発スピード、量産体制、顧客基盤の拡大が成長の鍵を握る。投資家は、米中半導体摩擦という地政学的リスクも視野に入れつつ、両社の中長期的な競争力を慎重に見極める必要があると言える。※GPU(Graphics Processing Unit):
画像処理に特化した半導体プロセッサ。AI演算にも広く用いられ、近年はエヌビディア製品が世界市場で高いシェアを持つ。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次