MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    AIが高校生の手書き小論文を秒速採点 レベルエンターが新版「AI.R-Scorer Ver.2」公開

    2025年6月30日、日本の教育AI開発企業・レベルエンターが、高校生の手書き小論文や志望理由書をAIで自動採点・添削する新システム「AI.R-Scorer Ver.2」を正式リリースした。教育現場の負担軽減と生徒の文章力向上を目的とした国内向けサービスである。

    目次

    AIが手書き答案も自動読み取り、即時採点と添削が可能に

    レベルエンターが開発した「AI.R-Scorer Ver.2」は、これまでデジタル入力に限定されていた採点対象を、手書きの答案まで拡張したのが最大の特徴である。AIが答案画像を読み取り、数十秒以内に採点と添削結果を出力する。
    これにより、教員はこれまで膨大な時間を費やしていた小論文の採点作業を大幅に短縮できるようになる。

    新バージョンでは、AIがルーブリック評価(※)に基づき各生徒の達成度を客観的に判断。
    さらに、採点結果には具体的な改善点が提示され、生徒が自ら誤りを確認し、修正する反復学習が可能になる。
    このプロセスにより、単なる点数付けではなく、文章力や論理的思考力の定着が期待される。

    加えて、図やグラフの読み取りを必要とする問題にも対応。複雑な情報を適切に言語化する訓練ができ、大学入試で求められる高度な記述力育成に直結する設計となっている。
    生徒ごとのアカウント管理機能も実装され、教員は各生徒の学習履歴や成長過程を可視化できる環境が整った。

    サービス基盤にはChatGPT技術が活用されており、大量答案の同時並行処理も可能。クラス単位での採点業務も短時間で完了する。
    現役高校教員との共同開発を通じて、カンニング防止機能など現場ニーズに応じた細かな改良も施されている。

    ※ルーブリック評価:あらかじめ設定した評価項目ごとに、達成度を段階的に示す基準。これにより評価の公平性と学習者への具体的な改善指針が確保できる。

    教育現場の業務負担軽減と生徒の学習効果向上に期待も、導入ハードルは残る

    AI.R-Scorer Ver.2の導入によって、教員の採点負担は大幅に軽減されると見込まれる。特に繁忙期には、1人の教員が数百枚に及ぶ答案を短期間で処理しなければならない現状があるが、このシステムによりその負担は劇的に減少するであろう。
    また、生徒側もAIによる迅速なフィードバックを受けられることで、学習サイクルが高速化し、記述力強化の機会が増えると期待される。

    一方で、学校現場ではAIによる評価の信頼性に対する懸念も根強い。文章表現の多様性や、生徒一人ひとりの背景を読み取る人間ならではの視点は、現段階のAIには限界があるだろう。特に、入試本番に向けた最終評価については、依然として教員による目視確認が欠かせないと思われる。

    また、導入コストやインフラ整備も障壁となる可能性がある。レベルエンターは1カ月の無料トライアル期間を用意しているが、正式導入には学校ごとの予算措置が必要となる。
    導入効果を検証するため、今後は全国の教育委員会による実証実験やフィードバックが重要な判断材料となるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次