MENU
【中途】人材採用のご相談はこちら
業務委託・フリーランスのご登録

ドイツ当局、中国AI「ディープシーク」の排除要請 個人データが中国に違法転送の懸念

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年6月27日、ドイツのデータ保護当局が中国のAI企業「ディープシーク」について、同社アプリをアップルとグーグルのストアから削除するよう正式要請した。個人データの違法な中国送信が主な理由で、欧州での利用継続に黄信号が灯った格好だ。

目次

「中国に違法転送」疑惑で削除要請へ

ドイツのデータ保護当局は6月27日、中国の人工知能スタートアップ「ディープシーク」がユーザーの個人情報をEU域外に違法に転送しているとして、アップルおよびグーグルに対し同社アプリの削除を求めたと発表した。
対象となっているのは、ディープシークが提供する生成AIアプリとされる。

当局の声明によれば、ディープシークは欧州のユーザーが入力した個人情報を違法に中国に転送しており、中国企業の影響が及ぶ範囲内で個人データへアクセス権を持っている点が問題視された。

ドイツ当局は2025年5月時点でディープシークに対し、自主的なアプリの削除またはデータ移転に関する是正措置を求めていたが、企業側はこれに応じなかったたため、今回の正式要請に至ったと説明している。

なお、ディープシークのプライバシーポリシーでは、取得したデータを「中国国内で保管・処理する」と明記しており、これも違法性を疑われる一因とされる。

国家安全保障にも影 規制強化の連鎖は必至

今回の要請には、単なるデータ保護を超えた地政学的な懸念も影を落としている。
ロイター社は同週、ディープシークが中国軍の諜報活動支援に関与しているほか、米国からの禁輸措置を回避するために、東南アジアのダミー企業経由で半導体を取得しようとしていたと報じた。
これにより、安全保障上のリスクが顕在化し、欧米諸国での締め出し圧力が一層高まるとみられる。

特に欧州では、国家のサイバー主権を守る観点からも中国製AIへの警戒が強まっている。
今回のドイツ当局の動きが、他のEU加盟国に波及する可能性もあるだろう。

また、アップルやグーグルといった米国テック大手にとっても、EUの要請にどう応じるかは重大事項となるはずだ。対応を誤れば、プラットフォーム運営そのものに影響を及ぼすリスクがあるため、慎重な対応が求められる局面だ。

今後、AIアプリにおけるデータ保存先や管理体制の透明性が、サービス提供の前提条件となることは避けられないだろう。企業にとっては、単なる法令順守にとどまらず、国際的な信頼性をどう担保するかが、競争力を左右する時代に突入したと言える。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次