MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

AEON PayとWAONが残高連携を開始 全国430万店舗での利用が可能に

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年6月26日、イオンはコード決済「AEON Pay」と電子マネー「WAONタッチ」の残高移行に対応したと発表した。
両サービスの統合により、AEON Payの実質的な利用可能店舗数が約430万カ所に拡大する見通しである。

目次

WAON残高をAEON Payに移行可能に

AEON Payはコード決済(※)であり、店舗のQRコードを読み取って支払う形式だ。
一方、WAONは主にICカードやNFCタッチによる決済が中心で、対応端末を必要とする。

今回、イオンは、「AEON Pay」と「WAONタッチ」間の残高移行機能を導入した。
利用者はスマートフォンアプリ「iAEON」または「イオンウォレット」を通じて、WAON残高をAEON Pay側にチャージできるようになる。
指定額を片方のサービスから都度移動させる仕組みで、双方向での残高移行が可能だ。
この施策により、AEON Payの利用可能店舗は現在の約1.4倍となる約430万カ所に拡大する。

また、「ご当地WAON」機能にも対応が拡大された。
AEON Payで「チャージ払い」を利用した際にも、指定地域への寄付が有効となる。

今回の機能提供の背景には、他社によるコード決済市場の急成長がある。
PayPayや楽天ペイなど、スマートフォン一つで完結する決済手段が主流となる中、イオンとしても利便性と対応力の向上が求められていた。
イオンは、WAONに慣れ親しんだユーザーをスムーズにAEON Payに誘導することで、コード決済の利用拡大を図るとみられる。

※コード決済:スマートフォンなどでQRコードを読み取って行うキャッシュレス決済方式。NFC方式よりも安価に導入できる利点がある。

コード決済主流化への布石 WAON依存の脱却なるか

コード決済は導入コストが低く、小規模店舗や個人経営の飲食店でも普及が進んでいる。WAONが対応しづらい環境でも、AEON Payであれば利用可能となる場面が増えることで、イオン経済圏の決済エコシステムが広がる可能性がある。

ただし、WAON残高の移行は都度の手動操作が必要なため、利用者にとっては手間がかかる側面も残る。
完全な統合ではない以上、両サービスの併用は今後も続くと考えられるため、ユーザー体験の一層の磨き込みが求められることになるだろう。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次