MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    Anthropicが日本進出を発表 アジア初オフィスを東京に設置し、Claude日本語版を今秋リリースへ

    日本時間2025年6月25日、米AI企業Anthropicは、日本市場に向けて生成AI「Claude」の日本語版をリリースし、同年秋には東京にアジア初の拠点を開設すると発表した。
    楽天、NRI、パナソニックなど日本企業との連携を踏まえた施策だ。

    目次

    Claude日本語版を投入、東京にアジア初拠点を設置

    Anthropicは、2025年秋に生成AI「Claude」の日本語対応版を正式に提供開始する方針を明らかにした。
    同時に、東京にアジア太平洋地域初となるオフィスを開設し、日本市場への本格参入を図る。

    日本語版Claudeは、スマートフォンやPC、Webやデスクトップなど、各プラットフォームに向けてリリースする。
    完全な日本語対応を実現し、自然な日本語での対話を可能にするということだ。

    同社の収益統括責任者ケイト・ジェンセン氏は、日本法人の設立準備が最終段階にあることを明かし、「日本進出は先進的で信頼性の高いAI技術を求める企業のニーズに応えるもの」と語った。
    特に、Claude 4が誇る高度な推論能力や日本語への深い理解、文化的文脈の把握力などが評価されており、日本国内での導入が進んでいると主張した。

    具体的な例として、楽天がClaudeを使って自立型の大規模コーディングプロジェクトを実施し、開発生産性が大幅に向上した事例や、野村総合研究所(NRI)が文書分析ワークフローの高速化を実現した事例を挙げた。
    また、パナソニックが業務プロセス全般やファミリー向けプラットフォーム「Umi」にClaudeを活用したことも指摘。
    ジェンセン氏は、「Anthropicの『責任あるAI開発』の理念と品質や長期的視点に対する日本企業のコミットメントと合致するよう努めていく」と意欲を示した。

    日本企業との親和性と導入実績が拡大の鍵に

    Anthropicの日本進出を後押ししているのは、同社の「責任あるAI開発」という理念と、日本企業の品質志向・長期的視点との親和性だと考えられる。
    日本企業は、AI技術に対して高い透明性と信頼性を求める傾向があり、Claudeの安全設計や誤情報への対処能力が導入につながっている。

    また、AIの利用がコーディング、業務効率化、文書作成など多岐にわたるなかで、Claudeは日本語表現のニュアンスが必要なケースにおいて強みを持つ。
    日本語特化が成功すれば明確な差別化要因となり、今後は行政機関や教育機関、医療分野などにも導入が進む可能性がある。

    一方で、日本語市場はローカライズの難易度が高く、文化的な文脈理解や微妙な表現差への対応力が求められる。

    もともと日本語での文章表現に高い評価が与えられるなかで、日本語特化のチューニングを施すことで、どこまで日本人にとっての利便性を実現できるかがカギになるだろう。
    日本人にとって便利な機能が追加されれば、ChatGPTやGoogleのGeminiとも差別化でき、独自の競争戦略を描けるかもしれない。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次