北朝鮮、AI技術で古写真復元や顔認識を実現 先端技術の導入を加速

2025年4月8日、北朝鮮が人工知能(AI)技術の活用を本格化させているとの報道があった。古い写真の復元や顔認識機能を備えた独自のAIプログラムを開発し、その先端技術の導入を国内外にアピールしている。
北朝鮮のAI技術導入の現状と背景
北朝鮮は近年、AI技術の導入を積極的に進めている。
特に注目されるのは、古い写真を高精度で復元する「ソンミョン1.0」というAIプログラムの開発である。このプログラムは、経年劣化やピンボケした写真を鮮明に再現する能力を持つとされる。
この技術の開発は、北朝鮮の「鴨緑江技術開発貿易会社」によって約7年の研究を経て完成された。同社は、人物識別、音声認識、車両ナンバー識別、指紋識別など、多岐にわたる分野で成果を上げていると報じられている。
これらの技術は、昨年開催された北朝鮮とロシアの情報化成果展示会で高く評価され、「ソンミョン1.0」は優良製品として登録された。
さらに、金正恩総書記は、無人航空技術にAIを導入することの軍事的効果を評価しており、AI搭載の自爆ドローンの試験を視察した際には、無人操縦とAI能力が現代の兵器開発における最優先事項であると述べている。
北朝鮮は、AI技術を医療分野にも応用し、「知能型医療奉仕体系」を導入して診療データをAIで分析し、診療の質を向上させることを目指している。
しかし、これらの技術の進展に伴い、国際的な懸念も高まっている。
特に、北朝鮮がAI技術を違法に活用する可能性について警戒が強まっている。たとえば、AIチャットボット「Gemini」を使用して在韓米軍の作戦情報を収集しようとした事例が報告されている。
このような動きは、国際社会における安全保障上のリスクを増大させる要因となり得る。
今後の展望
北朝鮮のAI技術の進展は、日常生活から軍事、医療にまで広がっており、その動向は今後も注視されるべきである。
北朝鮮がAI技術の導入を本格化させている現状を踏まえると、今後は特に軍事分野においてAI技術の活用が一層進展する可能性が高いと考えられる。
金正恩総書記は、無人装備とAI技術分野を最優先に発展させるべきと述べており、特に自爆型ドローンや偵察用無人機の開発・生産能力の拡大を指示している。
これらの無人機は、AIを活用することで追跡・監視能力が向上し、軍事的な効果が高まると考えられる。
また、北朝鮮のハッカーが生成AIを活用して標的を探し、ハッキングに必要な技術を取得している兆候も検知されている。
北朝鮮のAI技術の発展は、軍事的な脅威のみならず、サイバーセキュリティ上のリスクも増大させる可能性がある。
技術革新がもたらす利便性と同時に、それが引き起こす可能性のあるリスクについても、国際社会は適切な対応を求められることになるだろう。