MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

KDDI、3月10日に「auサポート AIアドバイザー」を導入 電話・チャットに対応したサポート

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年3月3日、KDDIは「auサポート AIアドバイザー『ナギサ』」の導入を10日に予定していることを発表した。生成AIとデジタルヒューマン技術を融合し、音声・テキスト・画像による多角的サポートを提供する点が注目される。

目次

サービス概要と技術的背景

KDDIは2025年3月10日に顧客サポートの革新を目指し「auサポート AIアドバイザー『ナギサ』」の導入をする予定だ。今回のサービスは、生成AIの技術を活用し、ユーザーの問い合わせ意図を迅速かつ的確に解釈するシステムを搭載している。

これに加え、デジタルヒューマンの技術を用いた3Dモデルによるキャラクターが、親しみやすい対話を実現する。音声、テキスト、画像といった多様な回答形式を統合し、利用者が状況に応じた情報を得られるよう設計されている。

初期段階では、スマートフォン利用者向けにPontaポイントに関する問い合わせに限定して対応するものの、2025年度内にはすべてのauサービスに関連する問い合わせ項目へと対応範囲を拡大する計画だ。

顧客からのフィードバックを重視し、従来の電話サポートとチャット機能の双方の長所を融合することで、よりスムーズなコミュニケーション環境が整備されるとみられている。これにより、利用者は自ら問題解決に取り組む機会が増えると同時に、安心感と利便性が向上することが期待される。

展示情報と今後の展開

さらに、KDDIはAIアドバイザー『ナギサ』の高度な対話能力と操作性を広く認知させるため、2025年3月3日から6日までスペインで開催される「MWC Barcelona 2025」に出展する予定だ。

この展示では、最新の生成AIとデジタルヒューマン技術がどのように融合され、実際の顧客サポートに応用されるかを来場者に体験してもらう狙いがある。展示ブースでは、音声による案内やテキスト、画像による情報提供の各機能が実演され、実際の問い合わせシナリオに沿ったデモが行われる。

 今回の取り組みにより、KDDIが先端技術を活用した顧客サポートを実現する点は大きなメリットである。生成AIとデジタルヒューマンの融合は、問い合わせ対応の迅速性と正確性を向上させる可能性が高いからだ。
また、音声・テキスト・画像の多様な回答形式により、ユーザーが状況に応じた柔軟な情報提供を受けられるという点は、高く評価できる。

一方、初期導入がスマートフォン利用者向けにPontaポイント関連の問い合わせに限定されることは、利用範囲の狭さというデメリットとも言えるだろう。

スペインでのMWC Barcelona 2025への出展は、グローバル市場における技術力のアピールと、他社との差別化を図る狙いが感じられる。企業全体としての革新性が評価され、顧客満足度の向上が実現する可能性がある。

今後の展開においては、技術の進化とともに、ユーザーからの信頼を維持するための運用体制やセキュリティ対策がますます重要になるだろう。市場の動向や技術的な挑戦に柔軟に対応しながら、サービスの質を高める方向へ進むと考えられる。

関連記事

あわせて読みたい
さくらインターネット、「NVIDIA H100 SXM 80GB」搭載の生成AI向けクラウドサービスを2025年春提供へ さくらインターネットは2025年2月27日、生成AI向けクラウドサービス「高火力」の第3弾として、「高火力 VRT(バート)」を2025年春に提供開始すると発表した。「高火力 ...

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次