MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

R3とソラナが戦略提携発表 100億ドル資産をパブリックブロックチェーンへ

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年5月22日、米エンタープライズ向けブロックチェーン開発企業R3が、ソラナ財団との戦略的提携を発表した。これにより、R3の「コルダ(Corda)」とソラナの統合が進み、既存金融機関の資産がパブリックチェーンに取り込まれる流れが加速する。

目次

コルダとソラナが統合 金融機関のRWAがチェーン上に展開

米R3が開発するプライベート型ブロックチェーン「コルダ」は、規制対象の金融機関を主なユーザーとしており、これまでに100億ドル以上の資産が同ネットワーク上で管理されてきた。
一方、ソラナは高速かつ低コストなパブリックチェーンとして、NFTやDeFi(※)分野で急速に採用が拡大している。

今回の戦略的提携により、R3は「コルダ」のパーミッション型コンセンサス機能を、ソラナのレイヤー1ネットワーク上に構築する予定である。これによって、「コルダ」上で処理されるプライベートトランザクションが、ソラナ上で直接的に検証・承認される仕組みが実現する。

R3はこの統合を通じて、既存金融機関のRWA(実世界資産)をDeFi環境に橋渡しすることで、「インターネット資本市場」という新たな構想の一歩にしたい意図があるようだ。
R3の取締役会には、今回の提携を機にソラナ財団のプレジデントであるリリー・リュウ氏が加わる。

この提携は、R3が2024年末から模索していた戦略的選択の一環でもある。
R3は過去半年間でソラナのほか、アバランチ開発元のアバラボ、アダラなど複数のチェーンと協議を重ねてきたという。

分断された金融インフラの再統合へ

R3とソラナの統合は、伝統金融(TradFi)と分散型金融(DeFi)という、これまで乖離していたインフラを結びつける試みとして注目できる。
特に、R3が提供する既存の信頼性高いインフラをソラナのスピードとスケーラビリティに組み合わせることで、両者の強みが補完される可能性がある。

ユーザーにとってのメリットは明確だ。
「コルダ」ユーザーは今後、ソラナ上でステーブルコインによる決済やクロスチェーンでの資産運用が可能になる見通しであり、これまで閉じた環境にあった資産がWeb3上で流動性を持つことになる。

一方で課題も存在する。
コンプライアンスやKYC(本人確認)など、規制に準拠した金融機関の要件を、パブリックチェーンでいかに担保するかは今後の焦点となるだろう。
また、ソラナがこれまで直面してきたダウンタイムやセキュリティリスクが、機関投資家の受容性にどこまで影響するかも注視が必要である。

とはいえ、パブリックチェーンとエンタープライズ向けブロックチェーンの垣根を超えた今回の動きが、Web3業界全体にとって画期的な転換点となる可能性は高いだろう。

※DeFi(分散型金融):中央管理者を介さず、ブロックチェーン上で金融サービスを提供する仕組みの総称。従来の銀行などを介さず、スマートコントラクトを通じて資産の貸借や取引が可能。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次