MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アリババ株が急落 米政権がiPhoneへの中国製AI搭載を警戒か

    2025年5月19日、アリババの株価が香港市場で一時4.8%下落した。
    背景には、米国トランプ政権が、アリババのAI技術がiPhoneに搭載される可能性について懸念を強めているとの報道がある。

    目次

    AI技術が火種に アリババとアップルの連携が米政権の標的に

    アリババ株急落の発端は、ニューヨーク・タイムズが報じた米政府の動きにある。
    報道によれば、米国政府はアリババが中国で販売されるiPhoneにAI技術を提供しようとしている事実に注目し、安全保障上のリスクがあるとして調査に乗り出した。
    特に、アリババのAI能力がアップルとの協業を通じて強化されることで、中国政府による情報検閲や監視の懸念が高まるとの見方がある。

    この問題は、単なる技術連携を超えて、米中間の地政学的な対立構造と深く関係している。
    トランプ政権は中国からの輸入品に対する関税を引き上げ、その後90日間一時停止した。
    しかし、新たな合意がない場合、再び関税が上がる可能性が高い。
    今回のアリババとアップルの動きは、こうした対立の新たな火種となっている。

    アリババ側にとっても苦しい展開が続く。
    5月に発表された第4四半期の決算では、売上高は前年比7%増の2364億元だったが、アナリスト予想を下回った。
    クラウド部門を含めた成長鈍化が指摘されており、戦略の見直しが求められている。
    AI分野への注力がその突破口と見なされていたが、今回の米政権の圧力により、その道筋も不透明感を増している。

    米中テック戦争の余波広がる アリババの戦略に修正迫る動きも

    今回のアリババ株急落は、一企業の業績を超えた国際的な構図を映し出している。
    米国政府の介入は、AIという先端領域をめぐる覇権争いの一端であり、今後のグローバルサプライチェーンにも波及する可能性が高い。
    とりわけアップルのような米企業が、中国製AIを採用するという構図は、政権にとって敏感な問題である。

    市場の反応も冷淡だ。
    19日、香港市場ではアリババ株が一時4.8%下落し、終値でも大幅安を記録した。
    投資家の間では、米中摩擦の激化による業績への悪影響や、今後の規制リスクが意識されているようだ。
    AI技術が競争力の源泉とされる一方で、その政治的リスクが企業評価を揺るがす要因となりつつある。

    アリババは、AI領域への展開を加速させる戦略を描いていたが、米国側の動きによって方向転換を迫られる可能性がある。
    今後、米中間での技術協定や制裁対象の拡大が進む中では、同社の成長戦略には不確実性がつきまとうだろう。
    特に、海外市場への依存度が高まる中では、政治の影響力をいかに最小化するかが焦点になると思われる。

    関連記事
    https://plus-web3.com/media/250519__2998/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次