MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    RTFKT(アーティファクト)とは?急成長のNFTファッションブランドを解説!

    2000年代になって以来、「スニーカー」は若者をはじめ多くの人にストリートアイテムとして愛されてきました。

    スニーカー人気の理由には様々なメーカーやファッションブランドの企業努力がありますが、やはりスポーツブランド大手「NIKE」なくして語ることはできません。

    そんなNIKEに買収されたファッションNFTブランドがあることをご存じでしょうか。

    それが今回ご紹介する「RTFKT」です。
    この記事では、最新のNFTブランド「RTFKT」にフォーカスし、バーチャルスニーカーとは何なのか、なぜRTFKTはNIKEに買収されるまでの急成長を遂げたのか、気になるところを徹底解説していきます。

    出典:solecollecto
    目次

    RTFKTとは

    出典:RTFKT

    RTFKTとは2019年12月に創業した新進気鋭のNFTブランドです。
    ハイクオリティなバーチャルスニーカーを中心に様々なデジタルファッションコンテンツを展開しており、世界中に熱狂的なファンを擁します。

    バーチャルスニーカーとは、名の通りデジタル(メタバース)の世界でのみ着用できるスニーカーのことです。
    近年度々話題となるオープンワールドのゲームやメタバースでユーザーが操作するアバターに着用させる”スキン”のひとつとして注目されています。

    高級ファッション業界やeスポーツ業界を渡り歩いた経歴を持つブノワ・パゴット氏、スティーブン・ヴァジリー氏、クリス・リー氏による共同創業で、NFT市場の成長をいち早く察知してスタートしました。

    出資企業もそうそうたる面々で、
    ・a16z:Crypto業界を代表するシリコンバレーのトップVC
    ・VaynerFund:アメリカの起業家ゲイリー・ヴェイナチャック氏のファンド
    ・GFR:グリー社直下でエンタメ領域特化のキャピタルファンド
    などが名を連ねています。

    RTFKTのプロダクトについて

    出典:ふぁふぁぶろ

    RTFKTの実際のプロダクトは、大きく3つのジャンルに分類できます。

    バーチャルスニーカー

    バーチャルスニーカーはRTFKTの代名詞ともいえる存在で、これまでも多くの作品が高値で取引されてきました。

    RTFKTのチームには150人以上のアーティストが参加しており、ファンを飽きさせることのない新進気鋭なデザインを提供することで人気を集め続けています。

    出典:RTFKT Youtubeチャンネル

    NFTプロジェクト

    RTFKTではバーチャルスニーカーに限らず、様々な形でNFTプロジェクトを運営しています。

    2021年10月には日本を代表する芸術家・村上隆とコラボして「CLONE X」をリリースしました。
    CLONE Xは言わずもがな世界で大ヒットしたNFTプロジェクトで、最高落札額は289ETHにのぼります。

    そのほかにも、ホルダーに対してガチャをドロップする仕掛け付きのNFTをリリースしたり、傘下に入ったことでNFTの中にNIKEのロゴを入れたりと、常に新しい手法で世界中から人気を得ています。

    バーチャル × リアル

    出典:RIMOWA

    RTFKTはバーチャルとリアル(現実世界)の架け橋のような存在のプロダクトも制作しています。

    例として、LOUIS VUITTON傘下のスーツケースブランド「リモワ(RIMOWA)」と協業し、バーチャルでもリアルでも使えるスーツケースがあります。
    抽選後2ETHほどで発売し、スーツケースNFTのホルダーには条件をクリアすることでリアルなスーツケースが配送されました。

    そのほかにも、バーチャルでもリアルでも着用できるジャケットもリリースされています。

    RTFKTの歴史

    出典:Sketchfab

    バーチャルスニーカーで世界中にファンを生み、NIKEに買収されるまで成長したRTFKT。その歴史を時系列順に解説します。

    3人の若者により創業

    RTFKTはブノワ・パゴット氏、スティーブン・ヴァジリー氏、クリス・リー氏の3名の若者によって2019年の年末に創業されました。
    当時からNIKEをはじめとした多くのファッションブランドの未使用スニーカーが高値で転売されており、「実際には履かないスニーカーが高額で取引されている」ことに彼らが目を付けたことがアイデアの原点です。

    また彼ら自身、ゲームやアニメの大ファンであり、スマートなバーチャルスニーカーがオンライン上で需要があることに確信がありました。

    オークションで即完売

    2019年の末に創業して約1年後の2021年3月。RTFKTはオンチェーンでオークションを実施しました。
    その結果、用意されていた600足が開始約7分で完売。売り上げにして約3億3200万円もの実績を残したのです。

    これを機に、世界中にRTFKTの熱狂的なファンが生まれ、2021年の一大ムーブメントとなりました。

    NIKEに買収される

    バーチャルスニーカーで一躍ムーブメントを起こしたRTFKTですが、その後も勢いを緩めることはありませんでした。

    様々なファッションブランドやデザイナーとのコラボを繰り返して世界中へRTFKTを発信。
    2021年10月には「Clone X」コレクションを発売します。

    そして、ブームのきっかけとなったオークションから10か月後の2021年12月、NIKEがRTFKTを当時の時価総額3300万ドル(約37億3000万円)で買収し、RTFKTは世界基準の巨大ブランドの傘下に入ることとなりました。

    その後もNIKEバーチャルスニーカーや著名人とのコラボ作品を続々と発表し、バーチャルコンテンツの人気をさらに勢い付けています。

    RTFKTがNIKEの買収は想定内!?

    出典:acestickers

    ゲーム好きの若者3人が始めたスタートアップがなぜNIKEに買収されるまでの大成長を遂げたのか、TC Tokyo2021の登壇内容をもとに、その理由を解説します。

    スニーカーの資産的価値

    現在、スニーカーをはじめとする様々なストリートアイテムには、株式のような資産的価値が付いています。
    3人の創業者はスニーカーが「履き物」としてではなく「資産」として機能し、取引されていることにいち早く目をつけました。
    実際に使われることのないコレクション取引の本質を突いた「バーチャルスニーカー」は結果として多くのコレクターに刺さり、熱狂的なファンを生むことになりました。

    高い1次流通性

    RTFKTは他のNFTブランドに比べて2次流通が少ないという特徴があります。これは転売することよりも保有しておくことの利益の方が高い事の表れです。
    実際、RTFKTのNFTプロジェクト所有者には、バーチャルスニーカーをオリジナルにデザインできる権利が与えられます。その結果実に97%の人が転売することなく自身の手元に留めています。

    転売を狙ってStockXでリアルなスニーカーを買い、家に在庫を抱えながら売り時を待つよりも、RTFKTでははるかに安定的で確実な利益を得ることができるのです。

    優秀なロードマップ

    3人の創業者はRTFKTの大成長を創業当時から想定していました。
    リリース後のゲーマー達の反応や市場の拡大を常に考慮していて、NIKEからの買収を含む全ての流れが彼らの思惑通りだったようです。
    現在でもクリエイターの人気度に関わらず利益を折半でプロジェクトを行ったり、今までにないブランド運営をしています。
    また、彼らは現代のファッションブランド市場を「オールドワールド」と称し、既に次のステージに向けて動き出しています。

    RTFKTの今後の可能性

    出典:sportskeeda

    近年は、日本でも国内製NFTゲームができたりと、メタバースやGameFiが市場を拡大中です。また、ブロックチェーンを紐づけることでリアルなアイテムの転売問題も終焉へと向かい、バーチャルでのアイテムの価値が向上します。

    Adidasも最近、人気NFTプロジェクト「ボアード・エイプ・ヨット・クラブ」の創設者や、NFTコレクターの「ジーマネー」など、メタバース関連の著名人との提携を発表しています。

    RTFKTのようなバーチャルファッションブランドは今後も成長していくでしょう。

    参考文献

    本記事は以下の参考文献を引用しています。

    • サムネイル画像はこちらより引用
    • moguraVRより引用【RTFKTの資金調達について】の記事はこちら
    • Forbesより引用【RTFKTの今後の可能性について】の記事はこちら
    • Fashion Archiveより引用【RTFKTとは・バーチャルスニーカーの説明について】の記事はこちら
    • WWDより引用【RTFKTとRIMOWAのコラボスーツケースについて】の記事はこちら
    • investNaviより引用【CLONE Xについての説明】の記事はこちら

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次