新時代のエンタメを創出する、gumiが展開する新たなブロックチェーンゲーム事業
2024年10月、株式会社gumi(以下、gumi)は、CROOZ Blockchain Lab株式会社と共同で新作ブロックチェーンゲーム「エルゴスム」を正式リリースしました。このゲームは、基本プレイ無料で楽しめる「Play and Earn」を実現し、美しいグラフィックと壮大な物語を備えたRPGとして話題を集めています。
また、推し活をテーマにしたSBT技術を活用した日本酒イベントとのコラボなど、新たな取り組みを次々と展開し注目されているため、gumiが展開しているプロジェクトの詳細を考察します。
すべての人々に感動を、gumiが展開するゲーム事業とブロックチェーン事業
gumiは「Wow the World! すべての人々に感動を」というMissionを掲げ、主にモバイルオンラインゲーム事業とブロックチェーン関連事業の二つを展開しています。モバイルオンラインゲーム事業では、自社開発のゲームエンジンと人気IPを組み合わせ、高い収益性を目指したタイトル制作に取り組むほか、開発受託にも力を入れています。
一方、ブロックチェーン関連事業では、ブロックチェーンゲームをはじめとするコンテンツの開発や、暗号資産を基盤としたプラットフォームの構築、有力なブロックチェーンのノード運営、さらに世界規模でのファンド投資など、多岐にわたる活動を展開しています。
新作ブロックチェーンゲーム「エルゴスム」
2024年10月、gumiは、クルーズ株式会社の完全子会社であるCROOZ Blockchain Lab株式会社と共同で開発を進めてきた事前登録者数が30万人を超えたブロックチェーンゲーム「エルゴスム」を正式リリースしました。
「エルゴスム」は、スマートフォン向けの新作RPGで、基本プレイが無料で楽しめるうえ、「Play and Earn」を実現するゲームです。
“禁忌に触れた少女達の運命”をテーマに掲げ、美しいグラフィックと人類の起源に迫る壮大な物語により、エルゴスムの世界観を作り上げています。さらに、GameFi要素を取り入れたゲームシステムにより、プレイヤーはプレイを通じてNFTを獲得することが可能です。NFTの事前購入や暗号資産ウォレットの準備が不要で、すべてのプレイヤーにNFTを入手する機会が用意されています。
- メインストーリーは連載マンガ形式で展開
「エルゴスム」のメインストーリーは、ゲーム内で連載マンガの形式を採用しています。一定の期間ごとに新しいエピソードが更新され、物語が進行する仕組みです。
- 個性豊かなキャラクターたち
多彩で魅力的なキャラクターが多数登場し、それぞれのキャラクターに豪華声優陣によるフルボイスが与えられており、立体感のある演技がゲームの世界観をさらに引き立てます。
- カスタマイズ自在なオーブシステム
「オーブシステム」を利用することで、キャラクターのHPや攻撃力などのステータスを自由に強化したり、調整したりすることが可能です。ゲームをプレイするほど、お気に入りのキャラクターを自分のプレイスタイルに合わせて育てる楽しみが広がります。
- ゲーム内でNFTをレアドロップ
NFTは事前セールを除き、運営による販売ではなく、特定のゲームコンテンツでレアドロップとして入手できます。
多くのブロックチェーンゲームにおけるコンテンツ開発の実績
ブロックチェーンやXRなどのテクノロジーを活用し、これまでにない新しい体験を提供する多様なコンテンツやサービスを次々に生み出しています。ここでは代表的なサービスをご紹介します。
ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-
次世代型美少女放置RPG「ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-」は、人気モバイルゲーム「ファンキル」のキャラクターや世界観をベースにした新たなブロックチェーンゲームです。
このゲームでは、「ファンキル」でおなじみのキル姫たちを育成し、ステータスやスキルを細部までカスタマイズすることで、自分だけの特別なキル姫を作り上げることが可能です。加えて、ブロックチェーン技術を活用した独自の要素として、育成したキル姫をNFT化しゲームの枠を超えて利用したり、GameFi機能を通じて暗号資産を獲得する新しいプレイスタイルを楽しむことができます。
マイクリプトヒーローズ
マイクリプトヒーローズは、ブロックチェーンゲームであり、歴史上のヒーローNFTと共にマイクリワールドの制覇を目指すものです。
ヒーローと共にダンジョン(ノード)を探索し、経験値や素材を収集し、素材は、NFT「エクステンション」の作成に活用され、他のユーザーと取引可能な資産となります。
また、大会で他のプレイヤーと戦い、名誉やNFT、ガバナンストークン「MCHC」を獲得できます。オートバトルでは、ヒーローとエクステンションの組み合わせによる戦略が勝利のカギとなります。
「推し活コンテンツ」に連動したキャンペーン
2024年10月、gumiは、TOPPANホールディングス株式会社のグループ企業であるTOPPANデジタル株式会社と共同で開発を進めている「推し活コンテンツ」の第一弾キャンペーンを開催しました。このキャンペーンは、2024年10月12日(土)から10月14日(月)まで開催されるイベント『Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~』の場で実施されました。
「推し活コンテンツ」は、TOPPANデジタルの『AVATECT®』が提供するSBT(ソウルバウンドトークン)の発行・認証技術と、gumiの『OSHI3』プロジェクトやモバイルオンラインゲームの知見を融合させた新しい取り組みです。このコンテンツは、譲渡不可のSBTを活用し、現実のイベントとバーチャルなゲーム体験を組み合わせた次世代の推し活体験を提案します。
本キャンペーンでは、日本酒NFTマーケットプレイス「Sake World NFT」を運営する株式会社リーフ・パブリケーションズの協力を得て実施され、リーフの出展ブースに訪れた方に、AVATECT®によって発行された限定SBTを配布し、このSBTを通じて「推し活コンテンツ」を体験することで、限定商品の抽選に応募できる仕組みとなっています。
さらに、同ブースではリーフが京都の酒蔵と連携して製造した異なる酒蔵の日本酒をブレンドした『Assemblage Club』の日本酒が特別ラベル版で登場しました。この特別ラベルは、gumiグループのオンラインゲーム『ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-』や『ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫』とのコラボデザインです。
新しい推し活のプラットフォームプロジェクト、OSHI3
OSHI3は、推し活の新たな可能性を切り拓くプロジェクトです。
従来の推し活は、ファンクラブへの加入やグッズの購入による「支援」、ライブやイベントへの参加や聖地巡礼を通じた「触れる」、推し関連アイテムで部屋や身の回りを満たすことでの「染まる」といった、現実世界を舞台にした物理的な行動が中心でした。OSHI3はこれらに加え、ブロックチェーンやAIなどの最新技術と、ゲームをはじめとするデジタルコンテンツプラットフォームを融合させ、「作る」、「選ぶ」、「集める」、「広げる」といったデジタルならではの新しい体験を提供します。
OSHI3では、Oshi Token(OSHI)というBOBG PTE. LTD.が発行する暗号資産(トークン)が重要な役割を果たします。
外部の暗号資産取引所で購入可能であるだけでなく、ファンアートや解説動画などの応援活動へのインセンティブとして配布されるほか、コンテンツの熱心なファンにも配布される予定です。これまでのブロックチェーンゲームでは、トークンの価値がゲームコンテンツのみに依存することが多く、長期的な価格安定を保てないことから価値の暴落を招くケースが大半でした。OSHIでは、ゲームコンテンツを基盤にしつつ、トークンの利用範囲や裏付け価値を「ゲームコンテンツ」だけにとどめず、価値が持続しやすい「ゲームIP」にも広げることで、トークンの長期的な安定化を目指しています。
また、将来的には複数のコンテンツをまたぐトークン経済圏を構築することを目標としており、ファンが安心して推し活を楽しみ続けられる環境を整えるという理念が込められています。
今後の展望
gumiが展開する「エルゴスム」や「推し活コンテンツ」は、ゲームやブロックチェーン技術の新たな可能性を示唆しています。
これらのプロジェクトを通じて、現実とバーチャルの組み合わせ、GameFiを基盤としたエコシステム構築など、多岐にわたる分野でのブロックチェーン活用が考えられます。以下に、その具体的な展望について詳しく考察します。
現実とバーチャルを組み合わせた新たな体験提供
現実世界とバーチャル体験をシームレスに結びつけるgumiの「推し活コンテンツ」や、SBT(ソウルバウンドトークン)の活用は、次世代の体験提供を形作る礎となります。この技術をさらに発展させ、イベントや観光地での利用を拡張することで、地域振興や文化の普及に寄与する可能性があります。
たとえば、SBTを用いて、歴史的観光地をめぐるデジタルスタンプラリーを実施すれば、訪問者がNFT形式の記念品をコレクションできる仕組みが構築できます。このNFTは地域の特産品割引クーポンや、観光地のAR(拡張現実)ガイドにアクセスする権利として利用できます。また、NFTを限定的かつコレクター性の高いものとして発行すれば、観光地へのリピーター増加や地域ブランドの向上に直結します。
さらに、飲食や小売業界とのコラボレーションも有望です。たとえば、日本酒イベントでの試みを発展させ、特定の飲食店でSBTを提示すると割引が適用されたり、特製メニューが提供されるといった体験型マーケティングを通じて、新たな顧客層を獲得する仕組みも実現可能です。
GameFiを基盤としたエコシステムの構築
GameFiのさらなる進化により、デジタル資産が経済活動の一部として根付く可能性があります。たとえば、NFTやトークンは、ゲーム内での価値だけでなく、外部のマーケットプレイスでの流通価値を持ちます。ユーザーはゲームプレイの成果を現実世界での収益に変換することが可能になります。
将来的には、この仕組みを活用して他業界と連携し、より多様なエコシステムを構築できます。たとえば、ゲームで獲得した資産を教育プログラムの受講料に充てたり、医療分野でのリハビリプログラム参加の費用として利用できる仕組みが考えられます。また、企業がGameFi上で採用活動を行い、ゲームで優れたパフォーマンスを示したプレイヤーにNFT形式の「スキル証明書」を提供するなどの仕組みも考えられます。
さらに、DAO(分散型自律組織)の考え方を取り入れたGameFiプラットフォームは、プレイヤー自身がゲームの運営方針に参加し、ゲームの収益を分配するシステムを実現できます。これにより、ゲーム内経済と現実の経済活動を直接結びつけた、持続可能なエコシステムが形成することも可能になります。
関連リンク
▼株式会社gumi 公式HP
https://gu3.co.jp/
▼株式会社gumi プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/42656
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」
Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。