MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

「Grok」に記憶機能が追加 個別最適な応答生成で対話AIの進化加速へ

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

米xAIは2025年4月16日(現地時間)、チャットAI「Grok」に会話の記憶機能を追加したと発表した。
過去のやり取りをもとにユーザーごとに最適化された回答を生成できる仕様で、今後X(旧Twitter)上にも順次展開される予定である。

目次

本アイコンで記憶内容を可視化、対話AIのパーソナライズが進化

xAIが開発するチャットAI「Grok」に、新たに記憶機能が搭載された。
これにより、Grokは過去のユーザーとのやり取りを保存し、それを基にした回答を生成できるようになった。
記憶内容はユーザーが直接確認することが可能であり、生成された回答の下部に表示される本の形をしたアイコンをタップすると、「Referenced Chats」として参照元のやり取りが表示される仕組みだ。
これにより、ユーザーはなぜその回答が生成されたのかを可視化し、AIの振る舞いに対する理解を深めやすくなる。

一方で、ユーザーの情報が半永久的に保持されることへの懸念にも配慮し、「Forget」ボタンによる記憶の削除機能も用意されている。
このボタンを押すことで、特定の会話履歴をGrokから消去することが可能になる。
情報の蓄積と制御をユーザーが主体的に選択できる構成は、プライバシーの観点からも評価できる。

現在、当該機能はβ版として提供されており、Web版のほか、iOSおよびAndroidのGrokアプリでも利用可能である。
ただし、欧州連合(EU)および英国では本機能は提供対象外とされている。

Xへの拡大展開と正式版移行で、Grokの定着が加速する可能性

Grokの記憶機能は今後、ソーシャルプラットフォーム「X(旧Twitter)」にも順次展開される見通しである。
xAIは、同社がElon Musk氏率いるX社と連携していることを背景に、AI機能のX本体への統合を加速させている。
すでにWeb・モバイルアプリで機能提供が進む中、今後XのタイムラインやDM機能との統合が進めば、より直感的かつ継続的にGrokを活用するユーザーが増加する可能性が高い。

また、現在はβ版としての提供にとどまっているが、ユーザーからのフィードバックや利用データの蓄積により、将来的な正式版移行が視野に入るだろう。
AIが文脈を理解したうえで返答を返す仕組みは、カスタマーサポートやコンテンツ生成支援、さらにはマーケティング支援など多分野への応用も期待されている。

ただし、地域規制の問題や記憶精度に対する不透明さなど、今後解決すべき課題も存在する。
Grokが他の生成AIと一線を画す存在として定着するには、ユーザーにとって「記憶される」ことのメリットとリスクを的確に提示し、信頼を獲得していく戦略が求められるだろう。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次