MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    Forbesから発表された世界の「2024年版信頼できる暗号資産取引所」20社と「日本国内の安心できる取引所」7社をまとめてみた

    目次

    世界の「信頼できる」暗号資産取引所とは、

    フォーブスは5月15日、世界で最も信頼できる暗号資産の取引所とマーケットプレイス20社のランキングを発表しました。これは、暗号資産業界がここ数年にわたり経験した乱気流を受けて、より透明でコンプライアンスに準拠したモデルへと移行していることを反映しています。

    参照元:
    https://www.forbes.com/sites/javierpaz/2024/05/15/the-worlds-best-crypto-exchanges-and-marketplaces/?sh=4ed6c3fe1755

    暗号資産業界の変革

    2022年にFTXが破綻し、バイナンスの創業者である趙長鵬(チャンポン・ジャオ)が2023年初頭から同社の顧客の資産を不正送金した疑惑が浮上し、今年4月に反マネーロンダリング法違反の罪で禁錮4カ月を言い渡されました。これを契機に、暗号資産取引所はより厳格な規制遵守と透明性を求められるようになりました。

    ランキングから除外された取引所

    バイナンスは今でも取引高で世界最大の暗号資産取引所ですが、フォーブスは同社の規制上の違反を理由にランキングから除外されました。セーシェルを拠点とするBitmexやOKX、MEXC、Kucoinも同様に、当局の監視が信頼に足るものでなく、内部統制が脆弱であると判断され、除外されました。

    世界の取引所ランキング TOP20

    本年度のランキングでは、コインベースが1位に選ばれました。このリストに選ばれた取引所の大半は金融市場に対する監視の目が行き届いている国に拠点を置いており、上位3社はすべて米国を拠点としています。フォーブスは、合計646の取引所やマーケットプレイスを9つの指標から評価し、20社に絞り込みました。

    1. Coinbase(コインベース)/米国

    コインベースは、取引所であるだけでなく、トップクラスの暗号資産のカストディアン(資産の管理人)でもあります。世界のビットコインとイーサリアムの供給量の約13%、取引所で保有されている全暗号資産の40%を管理しており、このことは、同社の信頼性の重要な指標となっています。

    あわせて読みたい

    2. CME Group(CMEグループ)/米国

    CMEグループは、シカゴ商品市場をルーツとし、公式なビットコインおよびイーサリアムの価格決定者に最も近い存在です。規制されている暗号先物契約の残高は90億ドル以上で、世界で最も多いです。

    https://www.cmegroup.com/ja

    3. Robinhood(ロビンフッド)/米国

    ロビンフッドは、手数料が無料の暗号資産取引を提供しており、その手数料の安さが特徴的です。しかし、同社は機関投資家の取引やデリバティブ商品(先物やオプションなど)の取引が少ないため、スコアがやや低くなっています。

    https://robinhood.com

    4. Upbit(ユービット)/韓国

    Upbitは、韓国最大の暗号資産取引所であり、その低手数料が特徴です。

    https://upbit.com

    5. Deribit(デリビット)/ドバイ

    デリビットは、世界最大の暗号資産オプション取引所であり、ビットコインおよびイーサリアムのオプション取引で知られています。

    https://www.deribit.com

    6. Bitstamp(ビットスタンプ)/ルクセンブルク

    ビットスタンプは、2011年に設立されたルクセンブルク拠点の暗号資産取引所で、すべての市場において規制を受けています。

    https://www.bitstamp.net

    7. Crypto.com(クリプトドッドコム)/シンガポール

    Crypto.comは、マーケティングに多額の投資をしており、2021年にはロサンゼルスのアリーナの命名権を20年間で7億ドルで取得しました。

    https://crypto.com

    8. Kraken(クラーケン)/米国

    クラーケンは、米国で2番目に大きい暗号資産取引所であり、取引量で上位に位置しています。

    あわせて読みたい

    9. Fidelity(フィデリティ)/米国

    フィデリティは、伝統的な資産運用会社であり、暗号資産にも精通しています。

    あわせて読みたい
    Crypto Trading | Trade Bitcoin and Ethereum | Fidelity Crypto trading with Fidelity Crypto. Trade Bitcoin and Ethereum in the Same App Where You Trade Stocks.

    10. LMAX Digital/ジブラルタル

    LMAX Digitalは、ジブラルタルに拠点を置き、ヘッジファンドや高頻度取引業者に人気のある規制されたマーケットプレイスです。

    https://www.lmaxdigital.com

    11. Gemini(ジェミナイ)/米国

    ジェミナイは、ウィンクルボス兄弟によって設立され、デジタル資産を管理しています。

    https://www.gemini.com

    12. bitFlyer(ビットフライヤー)/日本

    ビットフライヤーは、日本で最も多くの暗号資産を保有している取引所であり、取引手数料が低いことが特徴です。

    https://bitflyer.com/ja-jp

    13. Bitbank(ビットバンク)/日本

    ビットバンクは、日本市場で競争力があり、38種類の暗号資産を取り扱っています。

    https://bitbank.cc

    14. GMO Japan(GMOコイン)/日本

    GMOコインは、テクノロジーおよび金融コングロマリットであるGMOインターネットグループの一部です。

    https://coin.z.com/jp

    15. Paxos(パクソス)/米国

    パクソスは、itBit取引所を運営し、ステーブルコインを発行しています。

    https://paxos.com

    16. Luno(ルーノ)/英国

    ルーノは、7つの国際管轄区域でライセンスを取得しており、月次監査を実施しています。

    https://www.luno.com

    17. Bithumb(ビッサム)/韓国

    ビッサムは、韓国で2番目に大きい暗号資産取引所であり、取引手数料が低いことが特徴です。

    https://m.bithumb.com

    18. HashKey(ハッシュキー)/香港

    ハッシュキーは、香港証券先物委員会から暗号資産取引所ライセンスを取得しています。

    https://www.hashkey.com

    19. bitpanda(ビットパンダ)/オーストリア

    ビットパンダは、オーストリアおよびフランスで規制を受けており、広範なサービスを提供しています。

    https://www.bitpanda.com

    20. Coincheck(コインチェック)/日本

    コインチェックは、日本でトップ4の暗号資産取引所の一つであり、2024年にナスダックへの上場を計画しています。

    https://coincheck.com/ja

    日本国内のおすすめ取引所7社

    日本国内には多くの仮想通貨取引所がありますが、特におすすめの7つの取引所を紹介します。

    コインチェック

    • 取扱銘柄数:29銘柄
    • 最低取引数量:500円〜
    • 日本円入金手数料:銀行振込:無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:407円
    • 販売所手数料:無料
    • 取引所手数料:Maker:0〜0.005%、Taker:0〜0.1%
    • 暗号資産送金手数料:0.0005BTC
    • レバレッジ倍率:なし
    • 公式サイトコインチェック公式

    DMM Bitcoin

    • 取扱銘柄数:38銘柄
    • 最低取引数量:0.0001BTC
    • 日本円入金手数料:銀行振込:無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:無料
    • 販売所手数料:無料
    • BitMatch手数料:現物取引:2円〜、レバレッジ取引:2円〜
    • 暗号資産送金手数料:無料
    • レバレッジ倍率:2倍
    • 公式サイトDMM Bitcoin公式

    GMOコイン

    • 取扱銘柄数:26銘柄
    • 最低取引数量:0.00001BTC
    • 日本円入金手数料:銀行振込:無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:無料(大口出金は400円)
    • 販売所手数料:無料
    • 取引所手数料:Maker:−0.01%、Taker:0.05%
    • 暗号資産送金手数料:無料
    • レバレッジ倍率:2倍
    • 公式サイトGMOコイン公式

    SBI VCトレード

    • 取扱銘柄数:23銘柄
    • 最低取引数量:0.0001BTC
    • 日本円入金手数料:銀行振込:無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:無料
    • 販売所手数料:無料
    • 取引所手数料:Maker:-0.01%、Taker:0.05%
    • 暗号資産送金手数料:無料
    • レバレッジ倍率:2倍
    • 公式サイトSBI VCトレード公式

    Zaif

    • 取扱銘柄数:22銘柄
    • 最低取引数量:0.0001 BTC
    • 日本円入金手数料:銀行振込無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:30,000円未満:385円、30,000円以上:770円
    • 販売所手数料:無料
    • 取引所手数料:Maker:0.00%、Taker:0.1~0.3%
    • 暗号資産送金手数料:0.0001〜0.01 BTC
    • レバレッジ倍率:なし
    • 公式サイトZaif公式

    BITPOINT

    • 取扱銘柄数:22銘柄
    • 最低取引数量:0.00000001BTC
    • 日本円入金手数料:銀行振込:無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:月1回無料(月2回目以降は330円/回)
    • 販売所手数料:無料
    • 取引所手数料:無料
    • 暗号資産送金手数料:無料
    • レバレッジ倍率:なし
    • 公式サイトBITPOINT公式

    bitFlyer

    • 取扱銘柄数:32銘柄
    • 最低取引数量:0.00000001BTC
    • 日本円入金手数料:銀行振込:無料(振込手数料は各種銀行を参照)
    • 出金手数料:三井住友銀行への出金:3万円未満のご出金:220円、3万円以上のご出金:440円
    • 販売所手数料:無料
    • 取引所手数料:約定数量×0.01~0.15%
    • 暗号資産送金手数料:0.0004 BTC
    • レバレッジ倍率:2倍
    • 公式サイトbitFlyer公式

    取引所選びのポイント

    取引所を選ぶ際に考慮すべきポイントを以下にまとめます:

    1. 自分の投資目的をハッキリさせる:ビットコインの積立、レバレッジ取引、NFT購入など、目的に合った取引所を選びましょう。
    2. 手数料が安い:スプレッドや入出金手数料、送金手数料などを比較して、コストが少ない取引所を選ぶことが重要です。
    3. 目的の銘柄を取り扱っているか:投資したい銘柄が取引所にあるかどうかを確認しておきましょう。

    仮想通貨取引所に関するよくある質問

    初心者でも使いやすい取引所はどこですか?

    初心者の方には、シンプルで使いやすいアプリを提供している取引所がオススメです。特にコインチェックGMOコインが初心者にとって使いやすいと評判です。

    手数料が安くてオススメの取引所はどこですか?

    手数料の安さで選ぶなら、コインチェックGMOコインDMM Bitcoinがオススメです。各種手数料が無料または非常に低く設定されています。

    仮想通貨取引所のセキュリティは安全ですか?

    国内の仮想通貨取引所では、資金の分別管理やコールドウォレット管理が徹底されており、安全性は高いと言えます。初心者は特に国内の信頼できる取引所を利用するのが良いでしょう。

    まとめ

    仮想通貨取引所選びは、投資の成功に直結する重要なポイントです。自分の投資目的に合った取引所を選び、手数料や取扱銘柄を比較して最適な取引所を見つけましょう。初心者の方には、使いやすいアプリを提供しているコインチェックが特にオススメです。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次