Ethereum Japanが運営メンバー募集!2023年の日本はイーサリアムが熱い!?

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

この記事は、最近運営メンバーを募集して話題となった「Ethereum Japan」を取り上げ、その後に世界各国で開催されるEthハッカソンの情報となぜイーサリアムはコミュニティに力を入れるのかを解説します。

イーサリアムが好きな方、そしてイーサリアムの活動をより深く理解したい方はぜひご覧ください。

目次

Ethereum Japan とは?

2023年2月1日に「Ethereum Japan」の公式Twitter上で、運営メンバーの募集ツイートがされました。

その結果、100名以上の応募など、運営の想定を超える反響があり、web3業界で話題となりました。

そもそも「Ethereum Japan」とは、Ethereumを中心として広くblockhcain技術の推進と情報発信を行っていく非営利の団体です。 Twitterによる発信や、定期的なEvent運営、研究などの活動を行っています。

設立は2018年の8月です。

イーサリアムの共同創業者の一人であるVitalikが来日したイベントにも携わりました。

本家のEthereumに関するハッカソン情報やアップデート情報の拡散や、conpassを利用したイベントの開催などを行っているので、興味ある方はぜひTwitterをフォローしてみてください。

https://ethereumjapan.connpass.com/ より

今年は日本でもEthereumが熱い!?

Ethereum Japanは有志による集まりですが、その他にもEthereumはコミュニティ構築に力を入れています。特にEthereum上にDappを構築してくれる”開発者支援”にはとりわけ力を入れています。

そのハッカソンの1つが世界各国でハッカソンを開催する「ETHGlobal」です。

公式Twitterより

ETHGlobalは、「ETHWaterloo 」という500名を超える開発者が参加した当時の世界最大規模のETHハッカソンの運営チームが母体となって2018年に設立されました。このイベントは、世界的な現象であるCryptokitties、最初のプラズマ実装、Brave Browser への MetaMask 統合などを生み出すなど、歴史に残るようなイベントとなりました。

https://ethglobal.medium.com/ethglobal-supporting-ethereum-hackathons-around-the-world-5e32fa991a55 より

そこから、このようなハッカソンを世界各地でやって欲しいとの依頼が相次ぎ、Ethereum Foundationからの助成金も貰い、設立された非営利法人です。これまでに39ものハッカソンを主催してきました。

https://ethglobal.com/events より

今年は8つのハッカソンの開催がすでに決まっており、「東京」でも初めて開催されることが決定しています。4月14日から16日に虎ノ門で開催される予定です。すでに参加申し込みも始まっているので興味がある方はぜひお早めにお申し込みください!

https://ethglobal.com/events/tokyo より

なぜEthereumはコミュニティ(開発者)を支援するのか?

web3業界ではよく「ハッカソン」という言葉を聞くと思います。

最近もTOYOTAと博報堂キースリー(博報堂とASTARの合同会社)がweb3ハッカソンの開催を発表し話題となりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000114677.html

Ethereumだけじゃなく、多くの場所でハッカソンが開催されていますが、なぜここまで開発者の支援に力を入れるのでしょうか。

その答えの1つが以前の記事で解説したブロックチェーンの構造にあります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Plus Web3 media
Fat Protocol Poor Applicationを解説、web3の基本思想を学ぶ | Plus Web3 media 本記事では、web3におけるプロダクトの基本思想を解説しています。web3領域への参入を検討しようとしている事業者の方にとって絶対に必要になってくる知識ですので、ぜひご...

要するに、イーサリアムを始めとしたブロックチェーンは単なる基盤でしかないので、その上にどのようなDappsが構築されていくのかでチェーン自体の価値が向上していきます。だからこそ、開発者を支援するハッカソンや助成金を設けることで支援します。世界各国でのコミュニティの構築に力を入れることも同様の目的があります。

以上、今回は「Ethereum Japan」の運営メンバーの募集が話題となっていましたが、このように世界各国のブロックチェーンのコミュニティでは度々求人が出る場合があります。web3に詳しい登壇者を呼んでのイベントやweb3に詳しいコミュニティメンバーと関わる機会ができるので、web3をがっつり学びたいと思っている方には非常におすすめと言えます!ぜひチェックしてみてください!

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

Plus Web3 media
404: ページが見つかりませんでした | Plus Web3 media Plus Web3 mediaは、AIとWeb3の最新ニュースを毎日更新。専門的な視点で分析した記事も多数掲載しています。最前線の技術動向を把握したい方や、ビジネスの成功に必要不可...

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

  • Web3で働くことも考えている…
  • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
  • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

参考文献

  • サムネ利用はUnsplashより
  • Ethereum JapanのConpassはこちら
  • ETHGlobalのHPはこちら

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次