MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ドコモ、NFTで入社式を革新 SBT証明書や謎解きゲームでエンゲージメント向上を図る

    NFT

    2025年4月7日、NTT Digital、クリプトリエ、teketの3社は、NTTドコモグループの2025年度合同入社式におけるNFT(非代替性トークン)活用の取り組みを支援したと発表した。4月1日に東京・国立競技場で開催された入社式では、NFTを用いた入社証明書や謎解きゲームを通じ、企業文化の浸透とエンゲージメント向上が図られた。

    目次

    NFTによる入社体験の再構築 証明書、ゲーム、チケットが一体化した仕組み

    NTTドコモグループの2025年度合同入社式の最大の注目点は、新入社員に対して譲渡不可のNFT、すなわちSBT(Soulbound Token)形式の入社証明書が発行されたことだ。
    これにより、個々の入社記録がパーソナライズされたデジタル資産としてウォレットに記録され、形式上の証明を超えた「記憶の証」として機能することが期待される。

    また、式典ではNFTを活用した謎解きゲームも実施された。新入社員たちはチームを組み、競技場内に散りばめられたミッションに挑戦した。
    このプロセスの中で、NFTがゲーム内のヒントや報酬として活用されており、ブランドスローガンや企業の行動原則を体験的に学ぶ場として設計されている。

    さらに、ゲームの達成度に応じてNFT形式のイベントチケットが配布された。
    これらのチケットはデジタル上で保存・活用できるだけでなく、参加者ごとの実績を反映したバリエーションが用意されており、個別最適化された体験の提供にも寄与している。

    このような仕組みの裏側には、クリプトリエのNFTマーケティング基盤「MintMonster」および、NTT Digitalが提供する「scramberry WALLET SUITE」が活用されている。
    これらの技術により、安全かつ簡便なNFT発行と管理が実現されており、Web3技術への社内理解と関心の喚起にもつながっている。

    社内文化醸成の一手から業界標準へ NFT活用は「式典」から「戦略」へ進化するか

    NFTを入社式に取り入れた今回の取り組みは、一過性のデジタル演出にとどまらず、企業文化醸成の観点からも意味を持つと考えられる。
    新入社員にとって「入社式」という一過性のイベントを、ウォレット上に可視化された記録として保持できることは、長期的な帰属意識やモチベーションの源となり得る。

    また、ゲーム性を持たせた学習体験は、従来の一方向的な企業説明や研修とは異なる能動的なアプローチであり、Z世代以降の若手社員にとって親和性が高い。
    デジタルネイティブ世代に対して企業理念や価値観を伝える上で、有効な導線となりうる可能性がある。

    技術面でも、ウォレットやNFTプラットフォームが一般ユーザー向けに最適化されつつある点は注目に値する。
    従来は専門性が求められていたWeb3領域が、非技術職にも利用可能なレベルまで引き下げられてきており、今後は人事施策や社員研修、社内イベントなど多様な分野への展開が想定される。

    企業と社員の関係を再構築する新たなツールとして、今後も注視すべき動向である。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    NFT

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次