MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    Cool Cats NFTとは?CryptoPunks、BAYCに次ぐ10ETH超えプロジェクトは、実は10年構想だった?その誕生と変遷、展望を予測!

    この記事では「Cool Cats NFT」について解説します。CryptoPunksやBAYCほど話題にあがりませんが、列記としたブルーチップNFTの1つであり、今なお非常に高い人気を誇るプロジェクトです。その誕生と変遷からNFTプロジェクトを勉強するきっかけになれば幸いです。

    目次

    Cool Cat NFT とは?

    Cool Cat NFTは、記事執筆時点の2023年2月末の段階でTVL132,469Eth、フロア価格2.2Ethを超えるNFTプロジェクトの中でも屈指の人気を誇るブルーチップNFTです。

    https://opensea.io/collection/cool-cats-nft より

    青色の猫をモチーフとしたクリエイティブが特徴的です。

    https://opensea.io/collection/cool-cats-nft より

    では、その誕生についてもう少し深堀していきます。

    NFT情報

    Cool Cats NFTは2021年7月1日に9,999体のジェネラティブNFTとして販売されました。ミント価格は当初0.06Ethでしたが、コミュニティからの反対もあり、販売から1時間後に0.02Ethに値下げしました。(0.06Ethで購入した人には返金)

    結果、販売開始から約8時間で完売しました。

    https://coolcatsnft.medium.com/an-introduction-to-cool-cats-club-8e1dc53de100 より

    ファウンダー&クリエイティブ誕生の裏側

    ファウンダーはアーティストのclonとElu、Tom、Linqというブロックチェーンエンジニアとマーケターです。そして、アーティストのclonによって生み出されたCool Catのクリエイティブには意外な歴史が存在しました。

    NFTとして売りに出されたのは2021年7月ですが、実は10年以上前からclonが書いていたキャラクターでした。

    https://dappsmarket.net/nft/coolcats-overview/ より
    https://dappsmarket.net/nft/coolcats-overview/ より

    当初から猫がモチーフでしたが、色も水色ではありませんでした。そこから試行錯誤を経て、Cool Catの現在の形に落ち着きました。

    https://coolcatsnft.medium.com/an-introduction-to-cool-cats-club-8e1dc53de100 より

    そんなCool Catですが、現在はアパレルや漫画展開などもされており、web3業界のハローキティになることをビジョンに掲げています。

    https://store.coolcatsnft.com/ より

    関連PJの存在

    また、Cool Catsには関連プロジェクトとして「Cool Pets」が存在します。クールペットコレクションは、エア、ウォーター、ファイア、グラスの4つのエレメントで構成され、19,999個のユニークなNFTです。卵からスタートしたペットは、ゲームによって最終形態に進化していきます。

    https://coolcatsnft.com/collection/pet より

    コミュニティを大事にする姿勢

    Cool Catsの大きな特徴の1つにコミュニティに対しての姿勢が存在します。NFTプロジェクトの多くはコミュニティを大切にしていますが、その中でもかなり力を入れています。販売収益の20%が運営資金として還元されることが約束されているなど、ユニークな取り組みが数多くありますので、主要な取り組みを紹介します。

    毎月エアドロップ

    Cool Catsではホルダーに対して毎月コラボNFTを無料でエアドロップしていました。それぞれの季節にあったクリエイティブや有名ブランドとのコラボでのクリエイティブなど、無料で配布しています。チェーンはPolygonを選択しています。

    https://opensea.io/collection/cool-cats-collabs より

    謎解きイベントなどの開催

    定期的にホルダー限定イベントを開催しています。その中の1つに謎解きイベントがあります。謎解きに回答できた人に限定NFTやグッズを配布するイベントですが、あのTIMES誌ともコラボで実施しました。

    その他にも二次創作画像コンテストなど、コミュニティ参加型のイベントを多数企画しています。

    商用利用権の解放

    これはNFTプロジェクトの中では珍しいことではありませんが、Cool Catsも商用利用権を解放しています。PFP利用やアイコンやバナー、HPへの利用はもちろん、グッズ制作にも利用できるので、活発なグッズ制作が行われています。

    このようにコミュニティと共に作り上げていく姿勢が強く見て取れます。

    展望は?

    最後はその展望を見ていきます。

    いくつか特徴的な動きはありますが、その中で最近発表されて話題の取り組みはこちらです。

    「Journey」と呼ばれる取り組みはゲームのような体験のようです。

    NFT ブランド Cool Cats が Journeys 体験を開始 より

    HP上にすでに公開されており、Cool Cats と Cool Pets の所有者にエアドロップされたFracture NFTがプレイに役立つそうです。また、Fracture NFTを保有していない人でもプレイ自体は可能とのことです。

    https://journeys.coolcatsnft.com/ より

    公開は48週間にわたってされ、そこでの経験値を元に新しい展開があるようです。ゲームのプレイ方法等の詳細はHPにLitePaperとして公開されていたのでぜひこちらからご覧ください。

    また、実はCool CatsはCool Cats MILKという独自トークンの発行もしています。トークン価格自体はミント後に暴落してしまっていますが、将来的な展望にCool Cats エコシステムを作り上げていくことが掲げられているので、トークンを活用した経済圏を築いていくことも予想されています。

    https://coolcatsnft.com/about より

    しかし、その大きな方向性は変わらずにweb3発のブランドとして有名になっていくことです。コミック、グッズ、ゲームなど、NFTプロジェクトとして多数の展開をしながら、様々な仕掛けを施しながらエンタメのブランドとして有名にしていくことがビジョンとして掲げられています。

    引き続き非常に楽しみなプロジェクトです!

    参考文献

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次