MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    国内食品メーカー初、 「じゃがりこ」と「かっぱえびせん」が人気Web3ゲームに登場

    2024年9月11日、カルビー株式会社より株式会社博報堂キースリーと共に、人気Web3ゲーム3タイトルとコラボレーションし、「じゃがりこ」や「かっぱえびせん」とのコラボレーションアイテム(NFT)を販売することが発表されました。

    国内の食品メーカーとしては初の試みであり、Web3と食品との掛け合わせたプロジェクトとして注目されているため、プロジェクト詳細を考察します。

    目次

    Calbeeの有名なお菓子が人気Web3ゲームへ

    コラボレーションアイテム(NFT)発売に関するプレスリリース

    カルビー株式会社(以下、カルビー)は、株式会社博報堂キースリーと協力し、3つの人気Web3ゲームとコラボレーションして「じゃがりこ」や「かっぱえびせん」とのコラボレーションアイテム(NFT)を販売することを発表しました。

    これらのNFTは、CryptoGames株式会社(以下、CryptoGames)、Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.、および株式会社HEALTHREEが開発した各ゲームで利用できるものとなっています。

    さらに、Web3の特長である相互運用性を活かし、ゲーム間の連携や新しいコラボレーションも積極的に推進する予定です。これらのNFTアイテムは、2024年9月11日(水)から順次、数量限定で各ゲームタイトルから発売され、販売数や価格はそれぞれ異なる設定となっています。

    コラボレーションの背景

    カルビーは、2020年に独自のスマートフォンアプリ「カルビー ルビープログラム」をリリースし、デジタル技術を活用した取り組みを進めてきました。続いて、2022年7月には農業体験ゲーム「Astar Farm」でNFTを配布する企画を行い、バーチャルとリアルを融合させた新しいファンとの交流方法を提案しました。さらに2023年4月には、「ルビープログラム」を活用し、商品購入に応じて成長する「ポテトNFT」をプレゼントするキャンペーンを実施し、これまでの取り組みを一層進化させました。

    そして今回、カルビーはユーザーとの新たなコミュニケーションの可能性を広げるべく、人気Web3ゲームである「CryptoSpells」「JobTribes」「HEAL-Ⅲ」とのコラボレーションを発表しました。国内の食品メーカーとして初めて、これらのWeb3ゲーム内にコラボアイテム(NFT)を導入する挑戦を行います※。このコラボレーションを記念して、Web3の特徴である相互運用性を活かした「WEB3 GAME FES」キャンペーンを開催し、参加する3つのゲーム会社が互いに協力し合い、各ゲームを盛り上げる施策を展開していく予定です。

    ※CryptoGames株式会社調べ 2024年9月11日時点 「国内食品メーカーとWeb3ゲームとのコラボゲームアイテム(NFT)」として

    各Web3ゲームにおけるゲームアイテム(NFT)

    各Web3ゲームに登場するゲームアイテム(NFT)について、概要をそれぞれ見ていきましょう。

    CryptoSpells

    コラボレーションアイテム(NFT)発売に関するプレスリリース


    「クリプトスペルズ」は、OasysのVerse layerチェーンにあるTCG Verseで提供されている、ウォレットや暗号資産が不要で遊べるブロックチェーンカードゲームです。このゲームでは、人気キャラクター「リリス」などが登場し、カルビーの「じゃがりこ」と「かっぱえびせん」とのコラボレーションが実現します。コラボNFTを召喚すると、ゲーム内の盤面に「じゃがりこ」や「かっぱえびせん」があふれ出す、ユニークな演出を楽しむことができます。

    ・販売期間:2024年9月12日(木) 21:00 ~ 2024年9月26日(木) 23:59
    ・販売場所:SBINFT Market
    ・販売枚数:300枚(各種60枚)

    JobTribes

    コラボレーションアイテム(NFT)発売に関するプレスリリース


    「JobTribes」は、DEAが開発した職業をテーマにしたカードバトルゲームです。様々な職業が個性豊かなキャラクターとして擬人化され登場し、ゲーム内ではNFTがバトルカードとして利用され、勝負に大きな影響を及ぼします。カルビーの「じゃがりこ」や「かっぱえびせん」と「JobTribes」の世界観が組み合わさって生まれた職業キャラクターのNFTも手に入れることができます。

    ・販売期間:2024年9月11日(水)16:00 ~2024年9月25日(水)11:59
    ・販売種類:6種(Legendary 4種、Epic 2種)
    ・販売枚数:Legendary 300枚ずつ、Epic 1000枚
    ・販売総数:3200枚
    ・販売方法:プレミアム求神※1

    ※1)「プレミアム求神」は、DEAPcoin(DEP)を使用してNFTやアイテムを入手できるシステムです。排出されるNFTには数量制限があり、規定の数量に達するとその時点で「プレミアム求神」は終了となります。

    HEAL-Ⅲ

    コラボレーションアイテム(NFT)発売に関するプレスリリース


    「HEALTHREE」は、ゲームをプレイしながら報酬や利益を得られるGameFiの要素を取り入れたWeb3ヘルスケアアプリです。ユーザーはアバターを選び、NFT形式のClothesを購入し、健康に関連するアクティビティを通じて「$UHTトークン」という独自のトークンを獲得できます。本キャンペーンでは、カルビーの「じゃがりこ」をモチーフにした限定デザインのNFT(ClothesSET)を購入することができ、さらに、NFT購入者は「カルビーコラボミッション」にも参加できる特典が用意されています。

    ・販売期間:2024年9月11日(水) 16:00~2024年9月30日(月) 18:30
    ・販売種類:NFT ClothesSET2種(サラダ/チーズからランダム)
    ・販売枚数:第一弾 300SET

    • HEALTHREE CEO山本さんへの過去インタビュー記事はこちら
    • HEALTHREE プロジェクト紹介記事はこちら

    AstarFarm上におけるNFTの限定配布

    「カルビー初!ゲーム上でNFT配布」に関するプレスリリース

    カルビーは、CryptoGamesが提供する農業体験ゲーム「Astar Farm」※内で、同社初のNFT(非代替性トークン)を10,000名に無料で限定配布するキャンペーンを実施しました。このプロジェクトを始めた背景には、ブロックチェーン技術の進化に伴い、分散型インターネットが広がり、バーチャル空間での体験に対する需要が高まっていることがあります。カルビーはこの流れを受けて、バーチャルと現実世界を組み合わせることで、新たなファンとのコミュニケーションを創出したいと考えています。

    「Astar Farm」でのNFT配布は、デジタルアイテムの提供を超えて、ファンとの新たな関係性構築の機会を生み出しています。
    例えば、このNFTを通じて、カルビーのファンは仮想空間で畑を耕し野菜を育てる体験ができ、そこで得た知識や経験が、現実世界での食への興味喚起につながる可能性があります。また、NFTホルダー限定のオンラインイベントや、実際の農場見学ツアーなど、バーチャルと現実をシームレスにつなぐ体験を提供することで、ブランドへの愛着を深めることへも繋がります。

    ※「Astar Farm」は、2022年4月にリリースされた日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」を活用した農業体験ゲームです。暗号資産「ASTR」を預けることで、バーチャル空間内で作物の栽培が可能となり、収穫した野菜はゲーム内で販売して「ASTR」を得ることができるGameFi(ゲームを通じて暗号資産を獲得できる仕組み)です。

    - 概要 -
    ■日時
    2022年7月21日(木)10:00~7月31日(日)23:59

    ■対象
    (1)参加条件※を満たした方より抽選で10,000名様に記念NFTを配布
    (2)「Astar Farm」でじゃがいもを収穫した方の中から抽選で50名様に 『ポテトデラックス』(10袋)を送付※

    ※1:参加条件の詳細は、ポテトデラックスのTwitterアカウント(@potetoderakkusu)より配信予定
    ※2:送付先は日本国内限定

    今後の展望

    カルビーの取り組みは、食品業界におけるNFT活用の可能性を示しており。今後、食品企業がNFTを活用した新たなビジネスモデルを展開していくことが予想されます。
    ここではNFTをどのように活用できるのかを下記します。

    NFTを活用した新たな顧客体験の創出

    カルビーはこれまでにも、スマートフォンアプリ「カルビー ルビープログラム」や農業体験ゲーム「Astar Farm」上でのNFT配布など、デジタル技術を活用した顧客体験の提供に取り組んできました。今回のWeb3ゲームとのコラボレーションも、この流れを汲むものであり、NFTを通じて、より深く、楽しい顧客体験を提供しようとする意図が伺えます。

    具体的には、ゲーム内でのアイテムとしての利用だけでなく、NFTの保有者限定イベントへの招待や、特別コンテンツの提供など、従来のマーケティング施策では実現が難しかった、特別な体験を提供することが可能になります。またNFTは、その特性上、ユーザー同士のコミュニティ形成を促進する効果も期待できます。企業は、NFTを活用することで、従来の一方的な情報発信型から、ユーザー参加型のコミュニティへと関係性を進化させることににつなげることが可能となるでしょう。

     NFTによるブランド価値の向上

    NFTは、その唯一無二の価値から、デジタル上の「証明書」としての役割を果たすことができます。食品業界においては、例えば、商品の原産地や生産者、製造工程などの情報をNFTに記録することで、商品の信頼性を担保し、ブランド価値を向上させることが考えられます。

    特に、近年高まっている食の安全性やトレーサビリティへの関心の高まりを踏まえると、NFTは、消費者に安心感を与えるとともに、企業の透明性を高める有効な手段となりえます。また、限定商品やプレミアム商品にNFTを付与することで、商品の希少性を高め、付加価値を創出することも期待できます。消費者は、NFTを通じて、商品の背景にあるストーリーや価値に触れることで、商品への愛着を深め、その結果、ブランドへのロイヤルティ向上にもつながると考えられます。

    関連リンク

    ▼「コラボレーションアイテム(NFT)」に関するプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001400.000030525.html

    ▼CryptoSpells
    https://sbinft.market/partners/crypto-spells?network=oasys-tcg

    ▼JobTribes
    https://jobtribes.playmining.com/

    ▼HEAL-Ⅲ
    https://heal3.com/mint/campaign/calbee/

    ▼「『カルビー ルビープログラム』開始」に関するプレスリリース
    https://www.calbee.co.jp/newsrelease/200914a.php

    ▼「カルビー初!ゲーム上でNFT配布」に関するプレスリリース
    https://www.calbee.co.jp/newsrelease/220721.php

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次