マスク氏、政府の資産をブロックチェーンで記録するよう提言 メリットとリスクを解説
![](https://plus-web3.com/media/wp-content/uploads/2025/02/493_250206_谷口.jpg)
米国政府の財政管理システムに大きな変革の波が押し寄せようとしている。
2025年2月3日、イーロン・マスク氏は政府効率化局「D.O.G.E」のリーダーとして、政府の全財政をブロックチェーン上で管理するという提案を行った。もしこの提案が通れば、6.5兆ドル規模の予算管理の在り方が根本から変わる可能性がある。現行システムの非効率性が指摘される中、この提言は行政のデジタル化に新たな可能性を示すものとして注目を集めている。
マスク氏が描く「透明な政府」の全容
マスク氏はX(旧Twitter)において、現行の支払い承認システムの問題点を指摘した。財務省の幹部が議会で定められた資金法に反する不正な支払いを毎時間承認しているというのだ。この問題に対し、マスク氏はブロックチェーン技術の導入による透明性確保を提案している。
ニューヨーク・タイムズの報道によると、スコット・ベセント財務長官はすでに政府効率化省、D.O.G.E担当者に対して、年間5兆ドル規模の支払いシステムへのアクセス権限を付与している。さらに、ブルームバーグによれば、マスク氏のチームは複数のブロックチェーンプロバイダーと具体的な実装方法について協議を進めているという。
参考 : 「米国の財政をオンチェーンに」イーロン・マスク氏が意向示す
ブロックチェーン導入のメリットとリスク
政府資産のブロックチェーン化がもたらす最大のメリットは、取引の透明性と追跡可能性の向上である。バイナンスの前CEOであるCZ氏も、政府支出を改ざん不可能な公共台帳上で追跡することの重要性を指摘している。
ブロックチェーン技術の導入によって、公共サービスの利便性や透明性はさらに確保される可能性がある。まず、暗号化技術により個人情報や機密データの保護が強化されることで、データセキュリティとプライバシーが向上することが期待できる。
また、スマートコントラクトを活用することで、行政手続きの自動化と効率化が実現し、公共サービスにおける資金の流れがよりスムーズになるだろう。
一方で、実装に向けては慎重な検討が必要な課題も存在する。
最も重要なのは制度設計によるセキュリティとプライバシーの確保である。政府の財政データには機密情報が含まれるため、適切なアクセス制御と暗号化が不可欠となる。また、既存システムからの移行に伴う混乱や、大規模なインフラ整備にかかるコストも無視できない。
スタンフォード・ソーシャル・イノベーション・レビュー(SSIR)のCarlos Santiso氏は、ブロックチェーン技術の公共機関への転用について、行政機関の透明性を高め、腐敗を防ぐ可能性を秘めているとしたが、以下のように、課題も指摘している。
「ブロックチェーンを使用するかどうかを決定する際に、規制の不確実性は重要な考慮事項である。ブロックチェーンのガバナンス、つまりルール設計やシステム障害時の責任の所在については、まだ明確に定められていない。」
引用 : SSIR記事(https://ssir.org/articles/entry/will_blockchain_disrupt_government_corruption)
ブロックチェーンをただ導入しただけでは、求める結果を得られない。効率化と透明性の向上などの目的を見据え、適切な制度設計を行う必要があるのだ。
まとめ
マスク氏が提案する政府資産のブロックチェーン化は、行政の効率化と透明性向上に向けた重要な一歩となる可能性を秘めている。すでにD.O.G.Eを通じた具体的な検討が始まっており、今後の展開が注目される。
ただし、実現に向けては技術面での課題解決と並行して、法制度の整備や既存システムからの段階的な移行計画の策定が不可欠である。マスク氏の提言を契機に、政府のデジタル化に向けた議論が本格化することが期待される。ただ、単にブロックチェーンを利用したかどうか、という事だけではなく、適切な手続きやガバナンスが同時に適用されているかも、注意して見る必要があるだろう。
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」
![](https://plus-web3.com/media/wp-content/uploads/2023/01/DALL·E-2024-04-23-10.31.49-Create-an-illustration-of-a-blockchain-game-engineer-working-on-a-computer-without-any-explicit-cryptocurrency-logos-like-the-Bitcoin-B.-The-scene-s-300x171.webp)
Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。