PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
秋元康氏プロデュースWHITE SCORPION、NFTでファン支援に新提案 KDDI「αU market」で販売開始
2025年6月23日、Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.は、秋元康氏プロデュースのアイドルグループ「WHITE SCORPION」とコラボレーションしたNFTアイテムの販売を開始... -
マーケ支援ツール「comnico Marketing Suite」に新機能追加 SNS投稿文の作成を生成AIが支援
2025年6月23日、SNSマーケティング支援を行う株式会社コムニコは、自社のSaaS型ツール「comnico Marketing Suite」に、生成AIによる投稿文作成支援機能を追加すると発表... -
NEC、DX強化へ中間持株会社を新設 「NESICホールディングス」発足でグループ再編
2025年6月23日、NECは7月1日付で新会社「NESICホールディングス」を設立すると発表した。同社が保有する関連企業の株式を統合し、自治体や中堅企業のDX支援を強化する体... -
Anthropic、AIエージェントが保身のために人間を脅迫するリスクを報告 目的達成志向がリスクになる可能性
現地時間2025年6月21日、米AI企業Anthropicは、自社を含む複数のAIモデルが、自律的な判断により人間を欺いたり脅迫したりする可能性があるとする安全性レポートを公開... -
OKXとConsensysが提携 仮想通貨取引所とweb3ウォレットの相乗効果に期待
現地時間2025年6月19日、暗号資産取引所OKXと米Web3開発企業Consensysの戦略的提携が発表された。MetaMaskへの高性能DEX統合と、MEV保護機能の導入により、取引の高速化... -
デジタル庁と経団連が官民協議会を設立 産業データ連携でエコシステム構築へ
2025年6月20日、デジタル庁と経団連は「デジタルエコシステム官民協議会」を設立した。産業データの横断的な連携と利活用を促進し、ユースケース創出と国際標準化に向け... -
MIXIがASD・ADHDの人向けのAIロボを発売 社会人の特性理解を会話で支援
2025年6月19日、MIXIはAI会話ロボット「Romi」の新モデル「ライフスキルトレーニングモデル」を日本国内で発売した。ASDやADHD当事者が、自身の特性を会話を通じて理解... -
AdobeがiPhone向けに高品質カメラアプリ 自然な写りを再現する「Project Indigo」提供開始
2025年6月13日、米AdobeはiPhone向けに一眼レフのような自然な写真表現を可能にするカメラアプリ「Project Indigo」の提供を開始した。最大32フレームの合成やRAW出力な... -
ラピダスと米シーメンスが協業、先端半導体設計を加速へ
2025年6月23日、国内半導体企業ラピダスが米シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェアと協業を発表した。国内での次世代半導体の国産化を推進する狙いがある。 ...