PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
北朝鮮ITワーカーがAIで不正巧妙化 米司法省が全米29カ所を一斉摘発
2025年6月30日、米司法省は北朝鮮による不正収益スキームへの大規模な対策を発表した。AIを用いて身元を偽装し米企業に潜入するリモートITワーカーの活動が確認され、全... -
オープンAI、グーグル半導体の導入を否定 報道受け「現時点で計画なし」と説明
2025年6月29日、米オープンAIは、グーグルのAI半導体を自社製品に導入する計画は現時点でないと明らかにした。報道を受けてコメントしたもので、実際には一部テスト段階... -
BybitとKrakenが「xStocks」提供開始 ソラナ基盤でAppleやAmazon株を24時間取引可能に
2025年6月30日、仮想通貨取引所大手Bybitは、スイスのBacked社と提携し、トークン化株式サービス「xStocks」を現物取引プラットフォームに上場したと発表した。Krakenも... -
北京でAI搭載ロボットが自律制御サッカー試合 中国技術の新たな一歩
2025年6月28日、中国北京市の工業地区で、人型ロボット同士がAIアルゴリズムによって制御されるサッカーの試合が開催された。コーチの指示なしで自律的に動く試合は、技... -
CINCがAI Overviewsの可視化機能を開発へ SEO戦略に新たな指標
2025年6月27日、国内マーケティング支援企業のCINCは、Google検索に実装されているAI Overviewsの表示状況や参照URLを可視化する新機能を発表した。自社ツール「Keyword... -
弥生がAIで仕訳を自動化へ 専門知識不要の「AI取引入力」β版を提供開始
2025年6月26日、弥生株式会社は、法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 Next」において、AIが自動で取引の仕訳を生成する新機能「AI取引入力」β版の提供を開始した。正... -
韓国発AI検索「oo.ai」、わずか2カ月でMAU200万人突破 2秒応答でPerplexityに挑む新興勢力
2025年6月29日(現地時間)、韓国のスタートアップ「オープンリサーチ(OPEN RESEARCH)」が提供するAI検索サービス「oo.ai」が、リリースから2カ月で月間利用者数(MAU... -
KTクラウドとインテルが提携 生成AIサービス「AIファウンドリー」強化
2025年6月30日、韓国通信大手KTの子会社であるKTクラウドは、米インテルとAIおよびクラウド事業における業務提携を交わしたと発表した。これにより、生成AI需要への本格... -
GoogleがAI試着アプリ「Doppl」を公開、スマホで服をバーチャル試着可能に まずは米国で
2025年6月26日、米Googleは実験的AI試着アプリ「Doppl」をiOSおよびAndroid向けにリリースした。まずは米国内で提供を開始し、スマートフォン上でのバーチャルファッシ...