YummyD– Author –

web3エンジニア兼PM/主にWeb3のマスアダプション関連のプロジェクト情報を発信しています。
-
メタバース時代に必須のゲームエンジン「Unity」の活用例5選と活用業界
Unityは、メタバース空間を開発するためのゲームエンジンとして世界中で注目されています。初めはゲーム開発のために誕生しましたが、多彩な機能と柔軟性を持ち合わせ、... -
2023年版、Gartner社「日本における未来志向型インフラ・テクノロジーのハイプ・サイクル」を考察する
「ハイプ・サイクル」は、ガートナージャパン株式会社 (以下Gartner)社 より発表される特定の技術やトレンドが時間とともにどのように進化するかを示す理論的なモデルで... -
メディア界へ新たな風を起こす、Web3プロジェクトDAAAMOとフジテレビが業務提携を発表
Web3プロジェクトであるDAAAMOと大手テレビ局であるフジテレビとの業務提携が発表されました。 Web3を普及させていくためには、大手企業とのコラボレーションが1つ有効... -
【Web3転職インタビュー】pNounsの 運営メンバーShutoさんへインタビュー | Nounsコミュニティ拡大のため、提案アイデアの流動性を高めより大きいインパクトを創出する
今回は、最もDAOらしいDAOと呼び声の高いNounsのNFTを共同所有するコミュニティpNounsの運営メンバーであるShutoさんへお話しを伺いました。本記事は、Web3領域に興味あ... -
インターネット上のデータと繋がる、日本発のブロックチェーンKogarashi
パブリック型のブロックチェーンが社会に実装されるためには、いくつかの壁を乗り越える必要があります。例えば、データ量が多くなることで処理速度が遅くなるスケーラ... -
フルカスタマイズ可能なNFTアートプロジェクト「I’m still here with you.」
2020年-2022年のNFTアートバブルが終わりNFT業界全体が落ち着きを見せていた中で、新たな形のNFTアートが登場し話題を集めています。それは、クリエイター、エンジニア... -
NFTを通して日本の牡蠣業界を変えるAbyss Crypto
国内ではNFTを活用した課題解決を行うプロジェクトが普及し始めています。 その中でも水産業の課題を解決するためのNFTプロジェクトが立ち上がっています。 NFTを通して... -
ペットと一緒にwalk to own、LOOTaDOGとは
Web3プロジェクトの中で、walk to earnというコンセプトはさほど目新しいものではございません。 その中で現在、ゲーム内のペットを歩いて育てるwalk to ownという運動... -
RIZAPがWeb3参入へ、Workout to earnとは
2023年5月「結果にコミットする」でお馴染みのRIZAPがWeb3に参入するというニュースが入ってきました。 Web3を用いてWorkout to earnというコンセプトの下、ヘルスケア...