mitsui– Author –
-
国内最大級のweb3コミュニティ「Kudasai JP」が法人設立とコミュニティのDAO化推進を発表!その概要と展望を解説!
この記事では2020年から活動するweb3コミュニティ「Kudasai JP」の発表について解説します。フォロワー数7万人を超える国内最大級のweb3コミュニティの動きから、今後のweb3業界を予測する機会となるかもしれません。 -
αUリリース!遂にKDDIがWeb3に本格参入か!?
この記事では先日リリースされ話題となっているKDDIの「αU」について解説します。その概要をざっと勉強したい方も、既存企業のweb3参入の事例を勉強したい方も、ぜひ最後までご覧ください! -
USDCは大丈夫?価格暴落の理由と展望を考察
この記事では最近話題の「USDC」について解説します。USDCとは何か、何が起こったのかを理解する記事になれば幸いです! -
全ての祖である“Satoshi Nakamoto”の論文を振り返ろう
この記事では、改めて今のweb3ブームの元となった論文及びビットコインを振り返ります。うろ覚えになっていたweb3事業者の方はもちろん、最近web3へ興味を持った方はぜひこの機会にweb3の起源について勉強してみてください! -
AKINDO!日本発のweb3ハッカソンのプラットフォームの概要と展望とは?
この記事では「AKINDO」について解説します。特にweb3の開発者を目指すエンジニアの方にとってハッカソンへの参加は勉強の機会となり得ます。その中でAKINDOは日本で最もweb3ハッカソンを開催するプラットフォームですので、参考になれば幸いです。 -
【DAOの基礎 】DAOを実際に始める為に!ツールや立上げフローなどを整理
この記事では、伊藤穰一さんの「DAOは実際にどう始めればいいの?DAOツールから立ち上げに関する法律まで!|How to DAO」を参考に、DAOで使われるツールと作り方を解説します。DAOの立ち上げを検討している方はぜひ参考にしてみてください! -
VESSとは?デジタル証明書の発行を通してDIDを構築。web3版の履歴書を実現する日本発のプロダクトとは?
この記事ではVESSについて解説します。DIDはweb3が浸透した分散型社会の中でコアな基盤となることが期待されている領域です。その中でプロダクトを作っているVESSを通して、DIDの勉強にも繋がれば幸いです。 -
Doodles、話題のDoodles2のリリース前に概要と変遷を振り返っておこう!
この記事ではブルーチップNFTの1つである「Doodles」のついて解説します。NFTプロジェクトの中でもユニークな事例として紹介されることも多いので、NFTをこれから勉強する人にとっても参考になれば幸いです! -
DigiDaigakuとは?10億人にweb3を届けることを掲げる、今最も勢いのあるGameFiプロジェクトとは?
この記事では「DigiDaigaku」を紹介します。DigiDaigakuはゲーム界の王座に座る男と称される実績十分の人物がCEOを務めるGameFiプロジェクトです。この先のGameFi領域、そしてweb3領域を牽引する存在になるかもしれないプロジェクトについて、改めて勉強するきっかけとなれば幸いです。