Aptosが「Global Trading Engine」構想を発表、国境なき資本市場へ、日本市場と万博が推進力に

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年4月4日、米国のAptos Labsが発表した「Global Trading Engine」構想が、ブロックチェーンを活用した国際資本市場の新基盤として注目を集めている。
日本市場と2025年の大阪・関西万博との連携が、同構想の普及を加速させる見通しだ。

目次

Aptosが目指す資本市場の概要

Aptos Labsは、次世代ブロックチェーン基盤「Aptos」上で、24時間・国境を越えた資本取引を可能にする「Global Trading Engine(グローバル取引エンジン)」構想を打ち出した。

この構想は複数の要素から成っている。
まず、USDT・USDC・USDeなど複数のステーブルコイン(※1)に対応し、時価総額10億ドル以上の流動性の実現を目指している。
加えて、株式や不動産、国債といった現実資産(RWA ※2)をオンチェーンで安全かつ迅速に取引可能にする設計も含まれる。
さらに、分散型注文板(CLOB)により公平な取引環境を整備し、他チェーンからの即時アクセスが可能なクロスチェーンアカウント機能も備える予定だ。

性能強化も注目点だ。ブロックタイム150ms、処理速度11,000TPS以上という数値は、従来のブロックチェーンの常識を大きく塗り替える。
また、AIウォレットや自動取引スケジューラーなどのユーザー補助機能を加えることで、金融の専門家から初心者まで幅広い層がシームレスに利用できる環境を整える計画だ。

※1 ステーブルコイン:法定通貨に価値が連動している暗号資産で、価格変動が少なく、送金や決済などで安定して利用できる特徴がある。

※2 現実資産(RWA):ブロックチェーン上でトークン化される現実世界の資産のこと。

Aptos構想の普及に向けた布石と課題、日本市場と万博がカギか

「Global Trading Engine」の構想は、スピード・透明性・公平性を備えた新しい資本市場のモデルケースとなる可能性が高い。
Aptosの共同創業者であるエブリー・チン氏も「真の意味でオープンでアクセス可能な資本市場への第一歩です」と語っており、今後の展開に期待が集まる。

Aptos Labsは、2024年に日本のブロックチェーン企業HashPaletteを買収し、日本市場への進出を本格化させている。
この動きは、ローカルニーズに対応したサービス展開と、ブロックチェーン技術の社会実装に向けた戦略の一環とみられる。その象徴的な取り組みが、2025年に開催される大阪・関西万博における「EXPO2025デジタルウォレット」へのAptos技術の採用だ。
このウォレットは、万博会場内外での支払いやサービス連携を担うもので、AptosのネイティブトークンAPTの利用も予定されている。技術的信頼性だけでなく、実用性を示す場として、万博は格好の機会となるだろう。

一方で、規制や法制度の整備が追いついていない現状では、Global Trading Engineの機能が活用されるまでには時間がかかると見られる。特に現実資産のトークン化には、証券法などとの整合性が求められるため、グローバルな法規制調整は必要不可欠だろう。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次