MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    アップル、生成AIモデルを外部開発者に開放へ 独自エコシステム構築を加速か

    2025年5月20日、米ブルームバーグ通信は、米アップルが同社の生成AIモデルを外部開発者に公開する方針で準備を進めていると報じた。
    AI技術を活用したアプリ開発の支援が目的で、来月開催予定の開発者会議で詳細が発表される見通しだ。

    目次

    アップル、独自AI「Apple Intelligence」を外部展開へ

    ブルームバーグによると、アップルは独自の生成AI「Apple Intelligence」に関連する大規模言語モデル(LLM)を、外部開発者が利用できる形で公開する準備を進めているという。

    対象となるのは、同社が開発中のソフトウエア開発キット(SDK)および関連ツールであり、これにより開発者はアップル製品上で動作するアプリにAI機能を容易に統合できるようになる。

    AIモデルの動作はクラウドベースではなく、iPhoneやiPadなどの端末上で実行可能な軽量モデルから段階的に公開される予定である。
    プライバシー重視を掲げるアップルの姿勢と一致した設計になると考えられる。

    開発者支援と囲い込み戦略 プラットフォーム競争に新たな動き

    今回の取り組みは、AI市場で急成長を遂げるGoogleやOpenAIといった他社に対抗し、アップル独自の開発者エコシステムをさらに強化する狙いがあるとみられる。

    外部のアプリ開発者が高度な生成AIを手軽に活用できれば、iOSやmacOSに特化したAIアプリの多様化が進み、同社製品の魅力向上にもつながるだろう。
    特にオンデバイス型AIは、クラウド依存型に比べて通信遅延が少ないため、個人情報保護の観点でも評価されやすい。

    一方で、他社モデルとの互換性や制約の有無によっては、開発者の選択肢を狭める懸念も残る。
    囲い込み型の構造が開発者の自由度を制限するとの懸念も拭えず、実装範囲や利用条件などの詳細次第では議論を呼ぶことになりそうだ。
    今後の市場動向や実装内容次第で、業界全体のAI戦略にも影響を及ぼす展開になると考えられる。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次