MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    佐渡汽船が新AIアナウンスシステム「AIさくらさん」を導入 臨時案内により、利便性向上と業務負担軽減へ

    2025年2月19日に公開されたプレスリリースによると、佐渡汽船が新型AIアナウンスシステム「AIさくらさん」を導入した。これにより船舶の運航情報がリアルタイムで案内され、観光客の快適性向上が期待される。

    目次

    導入の背景とシステムの概要

    佐渡汽船は、新潟と佐渡島を結ぶカーフェリーやジェットフォイルを長年運航してきた海運事業者である。

    従来は録音した音声を組み合わせる形でアナウンスを行っていたが、臨時で案内を追加する際には窓口業務と並行して現場スタッフがハンドマイクにてアナウンスする必要があった。そのため、混雑期や急なスケジュール変更時には、作業負担が大きくなっていた。
    また、現行システムの固定的な多言語アナウンスでは、外国人観光客への柔軟な対応が困難であった。
    こうした背景から導入されたのが、株式会社ティファナ・ドットコムが提供するAI音声サービス「AIさくらさん」だ。

    AIさくらさん」は、リアルタイムで船舶の運航状況や天候情報を取得し、テキスト生成技術を用いて自然な音声アナウンスを行う仕組みである。
    日本語だけでなく英語、中国語、韓国語にも対応し、海外からの観光客への円滑なガイダンスが期待されている。従来の録音音声を使用する方法から脱却し、臨時アナウンスにも素早く対応できる点が大きな特長と言える。
    スタッフの負担軽減はもちろん、訪日外国人からの問い合わせにもスムーズに対処しやすくなるとみられる。

    観光客へのインパクトと今後の展望

    2024年7月には「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録される見通しであり、来訪者の増加が見込まれている。この見通しに対応すべく、ターミナルでの案内業務を効率化し、訪れる人々をスムーズに誘導する仕組みが求められてきた。
    新たに導入されたAIさくらさんは、運航スケジュールの変更や天候不良による欠航などを即座にアナウンスできるため、混乱の回避にも寄与すると考えられる。多言語でのサービス向上によって、旅行者の満足度を高める効果も大きいだろう。

    AI技術の進化に伴い、今後は他の公共交通機関へ同様のシステムが導入される可能性が高まっている。観光需要が拡大すれば、船舶だけでなく鉄道やバスなどでもリアルタイムアナウンスの利点が注目されるだろう。
    佐渡汽船の事例は、AIによる多言語ガイドの有用性を証明する一歩であり、スタッフの業務効率化や利用客の利便性向上につながる大きな可能性を秘めている。将来的にはより高度な対話機能や、多言語への対応が進むと思われる。さらなるサービスレベルの向上に期待だ。

    関連記事

    あわせて読みたい
    日産と東風汽車、AIモデル「DeepSeek-R1」を新型EV「N7」に初導入 2025年2月12日、日産自動車と中国の東風汽車集団の合弁会社「東風日産」は、同年5月に発売予定の新型EVセダン「N7」にAIスタートアップDeepSeekの推論モデル「DeepSeek-...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次