MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    バイナンスやBitgetなどが、ハッキング被害のBybitへ10万ETHの緊急支援 ユーザー資産の保護と市場の安定を図る

    暗号資産取引所Bybitが大規模なハッキング被害にあったことを受けて、バイナンスやBitgetなどの主要取引所が、Bybitに対し合計10万ETHの緊急支援を行ったことが、2025年2月24日に報じられた。

    目次

    Bybitのハッキング被害と緊急支援の詳細

    2025年2月22日未明、暗号資産取引所Bybitは、大規模なハッキング被害により、約401,346ETH(約14億ドル相当)が流出したと発表した。

    事件には、北朝鮮のハッカー集団「ラザルスグループ(※)」が関与している可能性が高いという。

    ラザルスグループは、過去にも数々のサイバー攻撃を行ってきたことで知られている。

    今回の攻撃では、Bybitのイーサリアム・コールドウォレットが標的となり、約401,346ETHが流出したと報じられている。この被害額は、暗号資産史上最大級となる。

    事件発生後、バイナンスが50,000ETH、Bitgetが40,000ETH、HTXグループの共同創設者であるDu Jun氏が10,000ETHを提供し、合計で10万ETHの緊急支援が行われた。

    業界内からの支援により、Bybitは出金機能を通常通り維持し、ユーザーの資産保護に努めることができたという。

    今回、バイナンスやBitgetなどの主要取引所が行った支援は、業界内での連携と協力の重要性を示すものだと考えられる。このような協力体制は、暗号資産業界全体の信頼性を高める要因となるだろう。

    Bybitの対応と今後の展望

    Bybitへのハッキング事件は暗号資産市場全体に大きな影響を与えた。
    特に、Bybitのハッキング後、ビットコインやその他のアルトコインの価格が急落し、投資家の間に不安が広がった。

    しかし、Bybitの迅速な危機管理と透明性のある対応が市場の安定に寄与したと評価されており、今後の市場動向やBybitの対応次第では、さらなる市場の回復も期待できるだろう。

    BybitのCEOであるベン・チョウ氏は、ハッキングによる資産流出にもかかわらず、同社の資産が依然として負債を上回っていると報告した。

    独立監査機関であるHackenも、Bybitの資産がユーザー資金を完全に裏付けていることを確認しており、ユーザーは安心して取引を続けられる状況が整っている見込みだ。

    さらに、2025年2月23日には、Bybitのサービスは完全復旧したと発表されている。

    今後の展望としては、業界全体がセキュリティ対策を強化し、信頼性を高める努力を続けることが求められるだろう。
    ハッキング事件の影響が長期的に残る可能性もあり、特に投資家の心理に与える影響や、今後のサイバー攻撃のリスクについては注意が必要である。今回の大規模なハッキング事件をきっかけに、暗号資産市場が再び成長軌道に乗ることを期待したい。

    ※ラザルスグループ:北朝鮮政府と関連があるとされるハッカー集団で、過去に複数のサイバー攻撃や暗号資産の窃盗事件に関与していると報告されている。

    関連記事:Bybitで史上最大規模のハッキング、仮想通貨市場に激震

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次