ECB、分散型台帳技術を活用した革新的な決済システム開発 デジタルユーロへの布石

2025年2月21日、欧州中央銀行(ECB)は、分散型台帳技術(DLT)を用いた取引を法定通貨で決済する方法の開発を進めていると発表した。
この試みは、欧州金融市場の効率化を目指す上で重要な一歩となる。ECB理事のピエロ・チポローネ氏は、イノベーションを通じて金融市場の効率性を向上させることがこのプロジェクトの目的であると述べている。
本稿では、この取り組みの背景、技術的アプローチ、そして将来展望について解説する。
DLTを活用した決済システム開発の背景と目的
分散型台帳技術(DLT)は、大規模なネットワーク内の参加者によって独立して維持・更新されるデータベースである。取引の透明性と安全性を向上させ、従来の金融システムにおける課題を解決する可能性を秘めている。
ECBは、ブロックチェーン技術と暗号資産の重要性を認識し、その基盤となる機能の拡充を目指している最中だ。
具体的には、DLTを利用可能にするため、以下の二段階のアプローチを計画している。
第一段階では、既存の決済システム「TARGET」と連携したシステムを構築し、欧州全域における現金、証券、担保の自由な流れを確保する。
第二段階では、DLTに基づく取引を法定通貨で決済するための長期的かつ統合的な方法を模索する。
この背景には、従来の金融システムが抱える課題、たとえば取引の遅延やコストの高さといった問題がある。ECBは、DLTを活用することでこれらの課題を克服し、より効率的で安全な金融市場の構築を目指している。
技術的アプローチと今後の展望
ECBは2023年からデジタル通貨技術の検討を開始しており、今回、DLTを活用して国際決済や外国為替決済の効率化を図る方針だ。
金融市場関係者に対して、DLTプラットフォームに記録されたホールセール金融取引を中央銀行通貨で決済するよう促す考えである。
具体的なスケジュールは後日発表される予定だが、この取り組みはデジタルユーロの開発にも貢献すると期待されている。
※分散型台帳技術(DLT):ブロックチェーン技術の中核をなす技術であり、取引データを複数の参加者間で共有・管理する仕組み。これにより、データの改ざんが困難になり、高い透明性とセキュリティを確保できる。金融業界においては、決済システムの効率化やコスト削減に貢献する可能性がある。
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。