MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    富士山麓に最新AIデータセンター誕生 スーパーマイクロがNVIDIA製GPU搭載サーバー1000台導入へ

    米サーバー大手スーパーマイクロ・コンピューターは、日本でAI事業を展開する新都ホールディングス(HD)およびハッシュキャット社と提携し、富士山麓にAIデータセンターを設立すると発表した。2025年2月20日、静岡県内で調印式が行われた。本プロジェクトでは、最新のNVIDIA製GPU「B200」を搭載したサーバー1000台が導入される予定である。

    目次

    データセンター設立の背景と特徴

    スーパーマイクロ・コンピューターは、新都HDおよびハッシュキャット社との協力により、静岡県小山町の大都富士リゾートホテル敷地内にコンテナ型のAIデータセンターを建設する計画だ。富士山に近いこの立地は、外気を利用した省エネ設計が可能であり、環境負荷の低減と運用コストの削減が期待される。さらに、コンテナ型データセンターの採用により、設置が容易で柔軟な運用が可能となる。

    日本国内では、高性能なAI向けデータセンターでNVIDIA製GPUの導入が遅れている現状がある。しかし、新都HDはNVIDIAとの優先的な代理店契約を締結しており、最新のGPU技術を迅速に導入できる体制を整えている。これにより、他社に対する競争力を高め、AI技術の普及を加速させることが期待される。

    このプロジェクトは、トヨタ自動車が進めるスマートシティ構想「ウーブンシティ」との連携も視野に入れている。ウーブンシティは、最先端の技術を活用した実証実験の場として注目されており、AIデータセンターとの協働により、新たなビジネスモデルの創出や地域経済の活性化が見込まれる。

    今後の展望

    このプロジェクトは、日本におけるAI技術の発展に大きく寄与すると考えられる。

    スーパーマイクロの副社長であるウォーリー・リャオ氏が「アジアはAIの波に乗り遅れてはいけない」と述べているように、日本およびアジア市場全体でのAI技術の普及が加速する可能性が高い。

    さらに、トヨタの「ウーブンシティ」との連携が実現されれば、スマートシティにおけるAI技術の実証実験や新たなサービスの開発が進むと予想される。

    ただし、電力供給や顧客確保といった課題の解決がプロジェクトの成功には不可欠であり、これらの問題に対する適切な対策が求められるだろう。

    課題を残す反面、投資家からの期待は大きい。市場の関心が集まるなか、今後の展開が期待される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次