オープンAI、週間アクティブユーザー4億人到達 拡大するChatGPTの存在感

オープンAIが2025年2月20日に公表した最新データによれば、生成AI「ChatGPT」の週間アクティブユーザー数が4億人を突破した。海外で生まれたこのAIツールはビジネス分野の利用が一段と拡大しており、競合AIの登場や技術的進歩も相まって新たな局面を迎えているようだ。
ChatGPTの利用者急増とビジネス活用の加速
オープンAIは2025年2月20日、ChatGPTの週間アクティブユーザー数が4億人を超えたと発表した。2024年8月に2億人を記録してから、わずか半年ほどで倍増した事実は、その普及速度の凄まじさを物語っている。
2024年12月の時点で3億人に達しており、企業や個人がAIツールを日常的に利用する姿が急ピッチで定着しつつあるようだ。
有料ビジネスユーザー数の伸びも顕著であり、2024年9月時点から倍増するかたちで2025年2月には200万人を超えた。多くの企業はコスト削減や業務効率化を目指して生成AIを導入しており、これがChatGPTの浸透を後押ししていると考えられる。
中国の新興企業であるDeepSeekが発表した低コスト高性能のAIモデルが話題を集めるなか、オープンAIは今後も技術開発を強化していかねばならない状況にあるといえそうだ。
また、オープンAIは過去半年間で推論モデルの開発者トラフィックが2倍になったと報告している。とりわけ、2025年1月下旬にリリースされた新モデル「o3」は推論能力を大幅に向上させ、ユーザーの関心を急激に引き寄せた。
このモデル導入を機に、より高度な回答精度が求められるビジネス用途への活用が一段と促進されたとみられている。
さらなる拡張と社会的影響への期待
ChatGPTの成長は今後も続く見通しだ。オープンAIは既に、「GPT-5」のリリースを発表している。
企業向けのカスタマイズ機能や新サービスを充実させることで、ビジネス分野のさらなる需要を取り込む構えだ。DeepSeekの新モデルを含め、競合他社が相次いで参入している現状では、新技術の更新を絶えず行うことが生存戦略として欠かせないだろう。
一方で、AIの普及は社会のあらゆる場面に波及していると考えられる。
ビジネス領域だけでなく、個人が日常的にChatGPTを通じて情報を得たり意見をまとめたりする事例が増えている状況だ。こうした変化は、新たな学習スタイルやコミュニケーションの形を生み出し、AIが社会に与えるインパクトの大きさを示唆している。
今後、利用者がさらに増加すれば、多様な職業や暮らしの場面でAIが当たり前の存在になるのではないだろうか。
関連記事


Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。