新しいGmailのE2EE機能、企業向けにβ版提供開始

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

米Googleは2025年4月1日(現地時間)、企業向けに、Gmailのエンドツーエンド暗号化(E2EE)が利用できる新機能を発表した。
この新機能により、企業ユーザーは特別な設定やソフトウェアを必要とせず、数クリックでE2EEメールを送信できるようになった。

目次

GmailのE2EE機能の詳細と導入背景

GmailにおけるE2EE機能は、ユーザーの利便性とセキュリティ強化を両立する目的で導入された。従来、企業がメールをエンドツーエンドで暗号化するためには、S/MIME(Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions)(※)を利用することが一般的だった。
しかし、S/MIMEの導入には、IT部門による証明書の取得・管理や、ユーザーごとの設定が必要であり、企業にとって大きな負担となっていた。

今回Googleが提供するE2EE機能では、こうした複雑な導入プロセスが排除された。
ユーザーは特別なソフトウェアやブラウザ拡張機能を使わず、Gmailのメール作成画面から簡単に暗号化オプションを選択できる。
さらに、暗号化キーは企業自身が管理するため、Googleのサーバー上には復号可能な形ではデータ保存がされない。この仕組みにより、より高いプライバシー保護が実現された。

Gmailアカウントを持つ企業ユーザー同士であれば、E2EEメールはそのまま送受信できる。Gmail以外の受信者には、Google Workspaceのゲストアカウントを経由するリンクが提供され、制限付きのGmail環境でメールを閲覧・返信できる仕様となっている。
この技術は、Googleが2022年に発表したクライアント側暗号化(CSE)を基盤としており、CSEはすでにEnterprise Plus、Education Plus、Education Standard向けに提供されている。

※S/MIME(Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions):電子メールのセキュリティを強化するための標準プロトコル。電子証明書を利用してメールを暗号化し、送信者の認証を行う仕組み。

E2EE機能の今後の展開とビジネスへの影響

企業にとって、E2EE機能の導入は機密情報の保護強化に直結するだろう。
特に、金融・医療・法律など、高いセキュリティを求められる業界においては、GmailのE2EE機能が業務運用の選択肢として注目される可能性が高い。
また、暗号化キーを企業自身で管理できる点は、データ主権を重視する企業にとって大きな利点となるはずだ。

一方で、導入初期段階では他のメールプロバイダーとの互換性や、ゲストアカウントを経由する閲覧の手間が課題となる可能性もある。
しかし、GoogleはE2EEの適用範囲を拡大するとしているため、将来的にはより多くのビジネスユーザーが、シームレスに暗号化メールをやり取りできる環境が整っていくのではないだろうか。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次