MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

ステーブルコイン大手サークル、IPOを申請 米SECにS-1提出し上場準備進める

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年4月1日、米国のステーブルコイン発行企業サークル社が、IPO(新規株式公開)に向けた「S-1フォーム(※)」をSEC(米証券取引委員会)へ提出した。ティッカーシンボルは「CRCL」で、ニューヨーク証券取引所への上場を予定している。
本件は、暗号資産市場の成熟と企業の成長に向けた動きとして注目に値する。

目次

サークル、40〜50億ドル評価でのIPOを目指す

同社によると、2024年末時点でステーブルコイン関連の準備金による準備金収入は17億ドルに達し、総収入のうち99.1%を占めているという。

ステーブルコイン「USDC」を展開するサークル社は、時価総額が600億ドルに達しており、暗号資産業界では第2位の規模を誇る。
同社のIPOは、業界の中でも特に注目を集めてきたが、それには長年にわたり上場を目指してきた経緯が背景にあると考えられる。

2021年にはSPACとの合併を通じた上場を試みたが、SECの規制要件をクリアできず頓挫した経緯がある。
さらに、2024年1月にSECへIPOに向けた登録草案を提出した。しかし、暗号資産に対して厳しい姿勢の米政府の下で長期化し、トランプ政権発足まで続いた。

しかし、今年3月末には、同社がJPモルガン・チェースとシティをサポート役として起用したとの報道があった。目標とされる企業評価額はおよそ40億〜50億ドルで、IPOに向けた準備を本格化させた。
なお、CoinDeskは昨年7月、サークル社がプライベートセカンダリーマーケットにおいて約50億ドルの評価を受けていたと報じている。

同社のプレスリリースによれば、JPモルガン・チェースとシティが共同でリード・アクティブ・ブックランナーを務めるほか、バークレイズ、ドイツ銀行、SGアメリカズも参加するとした。

※S-1フォーム:SECに提出される株式公開申請のための書類。企業の財務状況、リスク、ビジネスモデルなどが詳細に記載されている。

Web3企業の上場ラッシュと今後の展望

IPOを目指す動きはサークル社に限らない。トランプ政権の発足以降、リップル、クラーケン、ジェミナイといった暗号資産関連企業も、株式市場への参入に向けた準備を進めているとみられている。

また、AIを手がけるCoreWeaveは、ビットコインマイニング企業のCore Scientificとの強固な提携関係を背景に、3月28日から株式の公開取引を開始した。

これらの動きは、Web3領域が投資家にとって、より現実的な資産クラスになりつつあることを示唆している。
一方で、市場の成熟が進むなかで、規制整備の進捗が遅れた場合には、投資家の期待が失望に変わるリスクも考えられるだろう。IPOによって市場への注目が集まる分、企業側には継続的な情報開示とコンプライアンス対応が強く求められるはずだ。

今後数年で、米国を中心にWeb3関連企業の上場事例が増えれば、業界全体の資金調達環境が改善し、技術革新やサービスの多様化が進むと予想される。
各社がどれだけ安定したビジネスモデルを構築できるか、そして政策当局がそれをどう評価するのか、今後も注視していきたい。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次