MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    ドージコイン財団、決済即時化へ 1000万DOGEの準備金を設立

    ドージコイン財団の新法人部門「House of Doge(ハウス・オブ・ドージ)」は2025年3月24日、約2億8,000万円に相当する1,000万DOGEを取得し、「公式ドージコイン準備金」を設立した。この準備金は、ドージコインの取引効率を高め、日常的な決済手段としての利便性を向上させる狙いがあるとみられる。

    目次

    ドージコイン決済の課題解消へ

    今回の準備金による最大のメリットは、加盟店が決済時に即座にドージコインを受け取れるようになる点である。

    同財団のMichael Galloro理事は、準備金の設置により取引処理の遅延を解消し、ドージコインを日常の決済にも適した通貨とする意向を述べている。

    通常、ドージコインを含む暗号資産の決済では、ブロックチェーン上での承認に数十秒から数分を要する場合があり、これは即時性が求められる店舗決済において大きな障壁となっていた。同財団も、これまでDOGE決済時の処理遅延を重要な課題と捉えていたと考えられる。

    この問題に対処するため、House of Dogeは1,000万DOGE規模の公式準備金を確保。加盟店が支払いを受ける際、ブロックチェーンの承認を待たずに決済を即座に完了できる体制を整備したという。

    また同財団は今後、業界内外の主要企業や金融機関と戦略的パートナーシップを結び、決済プラットフォームとの連携を進めていく計画だ。これにより、ドージコインの実用可能性を具体的に示していく方針とみられる。

    同財団ディレクターのTimothy Stebbing氏によれば、米国政府関係者から「市営駐車場や公共料金などの支払いにドージコインを導入すること」について前向きな反応を得たという。

    今後は、スポーツイベントとの提携などを通じ、ドージコイン採用の教育にも注力し、認知と理解の拡大を目指すとしている。

    House of Dogeの理念と今後の展望

    House of Dogeは、「Doing Only Good Everyday(常に良いことをする)」という理念を掲げ、世界中で使える実用的な通貨としてドージコインの普及を目指している。
    今回の準備金制度も、その第一歩と考えられる。

    市場の反応は好調で、直近ではビットコイン価格の上昇と連動する形でDOGE価格も8.7%の上昇を記録。市場の関心は高まっていると言えるだろう。

    一方で、ドージコインは依然としてミームのイメージが強く、価格変動も大きいとされる。今回の準備金設立によって技術面での利便性は一定程度向上するとしても、それが市場や利用者に安定性をもたらすとは言い切れないだろう。
    このような不安定さは、日常の支払い手段として定着するうえで、ひとつの障壁となり得る。

    今後数年のうちに、ドージコインが実店舗の決済に利用できる環境が、一部地域では整う可能性はあるものの、グローバルな普及を見据える場合には、価格の安定、流動性の確保、そして各国の法制度との整合性といった多面的な課題をクリアしていく必要がありそうだ。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次