オラクル、AIエージェントの作成を容易にする「AI Agent Studio」を発表

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年3月20日(現地時間)、オラクルは英ロンドンで開催された「Oracle CloudWorld Tour London」にて、新開発ツール「Oracle AI Agent Studio」を発表した。

目次

Oracle AI Agent Studioが示す、業務の自動化と生産性向上の新基準

オラクルが新たに発表した「Oracle AI Agent Studio」は、同社のSaaSスイート「Oracle Cloud Applications」と連携し、AIエージェントの開発・運用を効率化するために設計されたツールだ。
ユーザーは50以上の既存AIエージェントを土台に、独自のニーズに応じてエージェントをカスタマイズできる。
テンプレートやガイドが整備されているため、従来必要だった高度な開発スキルがなくても扱いやすい点が特徴である。

特に注目されるのは、「エージェントチームオーケストレーション」と呼ばれる機能で、複数のAIエージェントが連携して複雑な業務を自律的に処理できる。
たとえば、カスタマーサポートや請求処理、在庫管理など、複数部門にまたがるプロセスの自動化が可能になる。
さらに、事前にパッケージ化されたエージェントに独自のドキュメントやAPIを追加することで、より高度な業務フローにも対応できる拡張性がある。

Oracle Cloud Infrastructure上に構築された大規模言語モデル(LLM )を選択可能で、用途に応じて最適なAIモデルを柔軟に組み合わせられる点も大きな利点だ。
加えて、オラクルのセキュリティフレームワーク内で運用されるため、情報漏洩リスクを抑えつつ安全なAI展開が実現する。

オラクルのエグゼクティブバイスプレジデントであるSteve Miranda氏は、「AI Agent Studioは、エンタープライズ全体の業務効率を革新する可能性を秘めている」と語り、同社のAI戦略の中核を担う存在であることを強調している。

OracleのAI戦略が示す未来像と、AIエージェント活用による企業の競争力強化

今回の「AI Agent Studio」発表は、オラクルが進めるAIソリューション強化の一環と位置づけられる。
グローバルでのデジタルトランスフォーメーションが加速する中、企業は業務効率化だけでなく、俊敏な意思決定やユーザー体験の向上といった課題にも直面している。
オラクルはこの潮流を捉え、AI技術を活用した実用的かつ導入しやすい製品の提供に注力している。

すでにAIエージェントは、カスタマーサポート業務の初期対応や社内問い合わせの自動化、契約書レビューなどで導入が進みつつある。AI Agent Studioの登場により、これらの利用範囲はさらに広がり、部門を越えたエージェント同士の連携が新たな価値を生み出すと予想される。

今後、オラクルはAI Agent Studioを軸に、業種や業界ごとのソリューション展開を加速させていくと見られる。AIエージェントが企業の戦略的資産となる未来は、すでに視野に入っているのではないだろうか。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次