IT大手TIS、卓球チーム「京都カグヤライズ」とデジタル社債「カグヤスマイルトークン」を発行

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年3月18日、IT大手TISと女子プロ卓球チーム「京都カグヤライズ」を運営する京都卓球クラブは、デジタル社債「カグヤスマイルトークン」を発行することを発表した。
これはTリーグにおける初の私募によるセキュリティトークンオファリング(STO)を利用した資金調達であり、地域のスポーツ文化の発展やスクール事業の強化を目指す取り組みである。

目次

地域に根ざした活動継続の資金調達とデジタル社債発行の意義

TISと京都卓球クラブは、2025年3月18日にデジタル社債「カグヤスマイルトークン」の発行を正式に発表した。
今回の試みは、日本のプロ卓球リーグであるTリーグにおいて初めてのセキュリティトークンオファリング(STO※)を用いた資金調達手法となる。発行はTISが提供する「STLINK」プラットフォームを通じて行われ、ブロックチェーン技術を活用した透明性と信頼性の高いトークン化された有価証券として注目されている。

従来、スポーツチームはスポンサー契約や寄付を資金源として頼ってきたが、収入が不安定であることが大きな課題であった。
こうした状況を踏まえ、STOを利用することで、投資家にとっても資産としての流動性を高め、チーム運営の長期的な安定が図られると期待されている。特に、地域に根ざした活動を継続するための安定した資金調達手段として、今回のデジタル社債の発行は大きな意味を持つ。

※セキュリティトークンオファリング(STO)
ブロックチェーン技術を用いて発行されるトークン化された有価証券。従来の証券と同様の法的保護があり、透明性や信頼性が向上する。

スクール事業の拡充と地域スポーツ文化への貢献

今回の資金調達によって得られる資金は、主に京都卓球クラブが運営する卓球スクール事業の強化に充てられる予定である。
具体的には、選手兼コーチによる指導体制の拡充や、スクール枠の増設が計画されており、地域の子どもたちやスポーツ愛好者が参加できる機会が大幅に増える見通しだ。
これにより、京都カグヤライズが地域におけるスポーツ振興に寄与し、次世代の育成に向けた取り組みがさらに加速することが期待される。

さらに、TISと京都卓球クラブは今後も新たな資金調達手法を検討しており、卓球を通じた地域貢献とスポーツ文化の発展を続けていく方針を示している。
特に、選手育成や練習環境の整備など、長期的な成長を見据えた取り組みが計画されており、STOによるデジタル社債はその第一歩と言えるだろう。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次