MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Crunchyrollとアニプレックス、新会社「HAYATE」設立 アニメのグローバル展開を加速

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年3月17日、ソニーグループ傘下のアニプレックスと米国のCrunchyrollが、新たなアニメプロデュース会社「HAYATE」を設立すると発表した。
HAYATEは、Crunchyrollのストリーミングサービス向けにアニメ作品の企画・プロデュースを手掛けることを目的とし、両社の強みを融合させる形で運営される。
アニメ市場の拡大が続く中、この新会社の動向が注目されている。

目次

アニメ市場の成長とHAYATEの狙い

近年、アニメ市場は急速に成長している。
ストリーミングサービス(※)の普及により、世界中で日本のアニメが視聴される機会が増えた。Crunchyrollは200以上の国と地域でアニメを配信し、アニプレックスは「鬼滅の刃」や「ソードアート・オンライン」などのヒット作品を生み出してきた。両社はすでに協力関係にあり、HAYATEの設立はその延長線上にある。

HAYATEの目的は、アニプレックスの制作ノウハウとCrunchyrollのマーケティング・配信力を組み合わせ、高品質なアニメ作品をグローバルに届けることだ。
具体的には、アニメの企画立案から制作、マーケティング、配信までを一貫して行う体制を整えている。これにより、クリエイターとスタジオとの連携を強化し、世界市場に適した作品を生み出すことを目指している。

※ストリーミングサービス:インターネットを通じて動画や音楽をリアルタイムで再生できるサービスのこと。NetflixやYouTube、Crunchyrollなどが代表的。

HAYATEの組織構成と今後の展望

HAYATEの本社は東京都千代田区に設立され、アニプレックスとCrunchyrollの共同出資によって運営される。経営陣には、アニプレックスの三宅将典氏が会長兼CEOに、渡邊怜央氏が社長兼COOに就任する。HAYATEの社員は、アニプレックスとCrunchyrollの両社から選ばれ、それぞれの強みを活かしたチーム編成となる。

市場関係者の間では、HAYATEの設立がアニメ業界に与える影響について期待の声が上がっている。特に、近年のアニメ市場では、海外ファンの増加とともに作品のグローバル展開が重要視されており、HAYATEはこの流れを加速させる存在となる可能性が高い。
今後の展望として、Crunchyrollのプラットフォームを活用したオリジナルアニメの制作や、既存の人気IPを活かした国際展開が考えられる。

HAYATEの設立は、アニメの制作から配信までのプロセスを統合し、より多くの視聴者に高品質な作品を届けるための新たな試みとなるだろう。
今後どのような作品が生まれるのか、世界中のアニメファンの関心が高まっている。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次