MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Roblox、新たな3Dオブジェクト生成AI「Cube 3D」を発表

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年3月17日、米国のオンラインゲームプラットフォームであるRobloxは、テキストプロンプトから3Dオブジェクトを生成するAIモデル「Cube 3D」を発表した。

 このオープンソース(※1)の技術は、ゲーム開発者が迅速かつ効率的に3Dコンテンツを作成する手助けとなることが期待されている。

目次

Cube 3Dの技術的特徴と提供される機能

Cube 3Dは、テキストプロンプトから直接3Dモデルや環境を生成する能力を持つAIモデルである。 従来の技術では、2D画像を使用して3Dオブジェクトを再構築するアプローチが一般的であったが、Robloxはネイティブな3Dデータでモデルをトレーニングしているため、生成されたオブジェクトはゲームエンジンとの完全な互換性がある。

さらに、Cube 3Dは3Dオブジェクトをトークン化(※2)し、形状をトークンとして理解する能力を持つ。 これにより、AIは次に来るべき形状トークンを予測し、完全な3Dオブジェクトを構築することが可能となる。

現在、β版のメッシュ(※3)生成APIがRoblox Studio内およびゲーム内Lua(※4) APIとして提供されており、開発者は「/generate a brown moto leather jacket」や「/generate orange safety cone」といった簡単な指示で、数秒で3Dオブジェクトの基本的な形状を生成することが可能である。

ゲーム開発への影響と今後の展望

Robloxは、Cube 3Dの将来的な進化として、画像入力からのオブジェクト生成を可能にし、最終的にはオブジェクト間の相互作用を含む「4Dの世界」の創造を目指している。開発者はより複雑で機能的なオブジェクトやシーンを生成することが可能となるだろう。

さらに、プレイヤー自身がテキスト入力でゲーム内で欲しいものを具現化できるようになる可能性も示唆されている。 たとえば、プレイヤーが「赤い未来的な車」と入力すれば、AIがそれを生成し、ゲーム内で使用できるようになる見込みだ。

Cube 3Dは、将来的に画像や動画など多様な入力形式に対応するマルチモーダルモデルへと進化する見通しだ。 これにより、より複雑でリアルな3Dシーンの生成が可能となり、ゲーム内の没入感が一層高まることが期待される。

さらに、プレイヤー自身がテキスト入力でゲーム内アイテムを生成できるようになることで、ユーザーエクスペリエンスの向上が見込まれる。

ただし、AIの進化に伴い、ゲーム開発者の役割やスキルセットの再定義が必要となる可能性がある。 また、AI生成物の品質管理や著作権問題など、新たな課題への対応も求められるだろう。

総じて、Cube 3Dの導入はゲーム開発の革新を促進する一方で、クリエイターや業界全体が新たな変化に適応する必要性を生じさせると考えられる。

※1 オープンソース:ソフトウェアのソースコードを一般に公開し、誰でも利用、改良、再配布できるようにすること。
※2 トークン化:データを意味のある最小単位(トークン)に分割すること。自然言語処理や機械学習で使用される。
※3 メッシュ(3D):コンピュータグラフィックスにおいて、物体の表面を多角形の集合で表現したもの。
※4 Lua:軽量なスクリプト言語で、ゲーム開発などで広く使用される。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次